燕市について
東京つばめいと
「ふるさと燕」大学生等応援事業
燕市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、市独自の総合政策「フェニックス11(イレブン)」を実施しています。
今回、第3弾「11 Again(イレブン アゲイン)」として、経済的な面だけでなく、帰省できない、友人と会えないなど様々な不安やストレスを抱え、苦しい状況におかれながらも頑張っている大学生等の皆さんに対し、学生生活を多角的にサポートするため、応援物資とメッセージを届けるとともに、オンライン相談やオンラインインターンシップなどを盛り込んだ「ふるさと燕」大学生等応援事業を行っています。
市内有志のみなさんと連携し、親元を離れて暮らしている学生の皆さんに応援物資を送りました。
第一弾は10月13日(火曜)に、「新米コシヒカリ5kg」「南蛮みそ」を発送しました。
第二弾は11月18日(水曜)に、「角煮麻婆のもと」「鮭の焼き漬け」「梨(新興)」を発送しました。
第三弾は12月8日(火曜)に、「お菓子の詰め合わせ」「ドリップコーヒー」「煮込みハンバーグ」「鮭の焼き漬け」を発送しました。
<対象者>
現在親元を離れて暮らしている、燕市出身の大学生等 (大学・短期大学・大学院・高等専門学校(4・5学年)・専門学校生)
※親元を離れていれば、お住まいについて県内外は問いません。
※現在実家(保護者の住まい)が燕市にあること。
※物資の発送時に親元を離れて暮らしていて、受け取りが可能であること。
※県外在住の人は申込みをすると、新たに東京つばめいとメンバーとして登録されます。
<申込方法>
下記フォームより、必ず学生(本人)がお申し込みください。
申込フォーム
<申込〆切> 12月15日(火曜)
<添付書類>
以下について、画像(写真)かPDFデータを申込フォームに登録してください。
・【全員】学生証の写し
・【新潟県内の大学等に通っている人】アパート等の賃貸借契約書の写し
※契約書は、契約者・居住者名・物件の住所・部屋番号・契約期間が確認できる部分を添付してください。
ふるさとからのムービーレター「VOICE」で燕市からエールを発信します。
YouTube
・オンライン相談や座談会の実施
気軽に相談できるオンライン窓口を設置するほか、互いに相談や情報共有ができる座談会を開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
・オンラインインターンシップの実施
オンラインでのインターンシップを実施し、就職活動をサポートします。
今回、第3弾「11 Again(イレブン アゲイン)」として、経済的な面だけでなく、帰省できない、友人と会えないなど様々な不安やストレスを抱え、苦しい状況におかれながらも頑張っている大学生等の皆さんに対し、学生生活を多角的にサポートするため、応援物資とメッセージを届けるとともに、オンライン相談やオンラインインターンシップなどを盛り込んだ「ふるさと燕」大学生等応援事業を行っています。
応援物資送付
【受付終了】市内有志のみなさんと連携し、親元を離れて暮らしている学生の皆さんに応援物資を送りました。
第一弾は10月13日(火曜)に、「新米コシヒカリ5kg」「南蛮みそ」を発送しました。
第二弾は11月18日(水曜)に、「角煮麻婆のもと」「鮭の焼き漬け」「梨(新興)」を発送しました。
第三弾は12月8日(火曜)に、「お菓子の詰め合わせ」「ドリップコーヒー」「煮込みハンバーグ」「鮭の焼き漬け」を発送しました。
<対象者>
現在親元を離れて暮らしている、燕市出身の大学生等 (大学・短期大学・大学院・高等専門学校(4・5学年)・専門学校生)
※親元を離れていれば、お住まいについて県内外は問いません。
※現在実家(保護者の住まい)が燕市にあること。
※物資の発送時に親元を離れて暮らしていて、受け取りが可能であること。
※県外在住の人は申込みをすると、新たに東京つばめいとメンバーとして登録されます。
<申込方法>
下記フォームより、必ず学生(本人)がお申し込みください。
申込フォーム
<申込〆切> 12月15日(火曜)
<添付書類>
以下について、画像(写真)かPDFデータを申込フォームに登録してください。
・【全員】学生証の写し
・【新潟県内の大学等に通っている人】アパート等の賃貸借契約書の写し
※契約書は、契約者・居住者名・物件の住所・部屋番号・契約期間が確認できる部分を添付してください。
その他の事業
・メッセージ動画の制作ふるさとからのムービーレター「VOICE」で燕市からエールを発信します。
YouTube
・オンライン相談や座談会の実施
気軽に相談できるオンライン窓口を設置するほか、互いに相談や情報共有ができる座談会を開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
・オンラインインターンシップの実施
オンラインでのインターンシップを実施し、就職活動をサポートします。
東京つばめいとの活動内容は下記をご覧ください。
対象
○燕市出身の18~30歳までの人目的
○ 県外で暮らしている燕市出身の若者の応援
○ 燕市出身の若者同士が交流できる場の提供
○ 登録者と燕市や市内企業とをつなぎ、Uターンを促進(Uターン相談など)
内容
○ 首都圏での交流会を開催
○ グループ内で登録者同士の交流
○ 首都圏で行う燕市参加のイベントや燕市の様々な情報やイベントのご案内
○ Uターン希望者へ燕市や市内企業との交流の場の提供
○ イベントサポーターの募集
活動拠点(東京つばめいとMR)
東京つばめいとでは交流会やワークショップなどを行うための活動の拠点として、現在下記の場所を定期的に「東京つばめいとMR(ミーティングルーム)」として利用させていただきます。
○ 北越工業株式会社 東京本社(東京都新宿区西新宿)
○ ツインバード工業株式会社 日本橋ゲートオフィス(東京都中央区日本橋)
○ 燕物産株式会社 東京支店(東京都千代田区外神田)
東京つばめいとMRのようす
登録特典
○ イベントをサポートしてくれた人に明治神宮球場での試合観戦の優遇や燕市産のお米等をプレゼント
○ さらに3回以上イベントをサポートしてくれた人にはメンバー限定の金属タンブラーをプレゼント