産業
ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2015受賞製品
ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクールは、金属製品や金属ハウスウェア、新分野開発製品の製販にかかわる方を対象に、優れたデザインを評価・推奨することで燕市の産業振興に寄与すべく創設されたコンクールです。
燕ブランドの確立と、より良い商品供給を通じて豊かな生活文化の資質向上に貢献することを目的に、1978年から毎年実施しています。
ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2015受賞製品
ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2015の受賞製品をご紹介します。
※コンクールには「金属洋食器・金属ハウスウェア部門」と「関連商品・新分野開発製品部門」の2部門があります。
※コンクールには「金属洋食器・金属ハウスウェア部門」と「関連商品・新分野開発製品部門」の2部門があります。
経済産業大臣賞(両部門を通じて最も優れた製品)
【製品名】MiLLi SECOND メタルメジャー (ミリセカンドメタルメジャー) 【企業名】株式会社タケダ 【デザイン】株式会社Caro 山口英文 アルミを削りだして製作。手に持った時、指の当たる部分がフィットするように少し凹んでいます。フチの部分の3箇所の孔によって様々なスタイルの身につけ方、用途が広がります。テープはJIS1級の2m、移動爪方式(ゼロ点補正)を採用しています。 |
![]() |
金属洋食器・金属ハウスウェア部門受賞製品
中小企業庁長官賞 【製品名】三作(サンサク) 【企業名】ササゲ工業株式会社 【デザイン】有限会社エフディー 萩野光宣 世界に通用する酒器として、香り、舌触り、風味、後味という4つの味覚を感じる為のデザインです。1枚のステンレス板をスピニング加工で絞って2重構造にし、口元の板の重なり部分を薄く1枚仕立てにすることで口当たりが良くなるように仕上げています。体温を伝える、伝えない、中身の温度を感じる等手にする位置でそれを調整できるように、1枚のステンレス板に拘って作りました。 |
![]() |
経済産業省 商務情報政策局長賞 【製品名】漆磨(シーマ) 【企業名】株式会社アサヒ 日本が誇る数多くの「匠の技」の中から、新潟県の「燕の研磨技術」、石川県加賀市の「山中塗」、福井県の「越前和紙」をコラボレーションさせた逸品です。 |
![]() |
関東経済産業局長賞 【製品名】Venus Line SERIES cutlery(ヴィーナス ライン シリーズ カトラリー) 【企業名】燕振興工業株式会社 【デザイン】澄川伸一デザイン事務所 澄川伸一 美の象徴である「ヴィーナス像」をイメージし、女性が追い求める理想のS字ラインを表現しました。左右非対称ながら、どちらの手でも持ちやすいフォルム。さらに熟練された職人が丁寧に仕上げることで美しさを追求しました。 |
![]() |
協会奨励賞 【製品名】江戸切子カトラリー5pc 【企業名】株式会社荒澤製作所 【デザイン】株式会社荒澤製作所 荒澤紀一 東京の品川伝統工芸保存会と燕の洋食器のコラボレーションによって完成した江戸切子のカトラリー。難易度の高い手仕事、切子工芸の美を洋食器のハンドルに生かした今までに類を見ない新しい試みです。 |
![]() |
協会奨励賞 【製品名】チャイルドカトラリー 【企業名】株式会社トーダイ お子様にも「本物」の感触を。手に持つと感じる重量感は高級感を演出。今までのお子様向けには無い「本物」を感じるカトラリー。3歳から10歳頃まで幅広く使用でき、お子様の成長と共にあるカトラリーです。 |
![]() |
関連商品・新分野開発製品部門受賞製品
関東経済産業局長賞 【製品名】ステンレス鋳物ホーロー鍋 L'hirondelle(リロンデル) 【企業名】有限会社サトウワックス 精密鋳造の「工業技術」と人の手による「磨き」の精巧な技術、ステンレス鍋の「錆びにくさ」を取り入れ融合させたハイブリッド鍋。IHにも対応出来るよう、独自開発した金属「ナロイ」により、従来のステンレス鍋には出来なかったKAWAIIの表現を可能にしました。 |
![]() |
新潟県知事賞 【製品名】ペレットストーブRS-4 【企業名】株式会社さいかい産業 【デザイン】株式会社新越ワークス 渋木哲也 薪ストーブに似た輻射対流型のペレットストーブ。安全性に優れ、従来型に比べ使用電力も削減しました。 |
![]() |
協会会長賞 【製品名】COOL KEEPER(クール キーパー) 【企業名】株式会社曙産業 氷を使わずにワインやシャンパンを保冷することが出来るのでご家庭でも手軽に使えます。3~4時間冷たさが持続します。 |
![]() ![]() |