暮らし
パスポート
【お知らせ】
★平成30年10月1日から「パスポートダウンロード申請書」の日本国内での受付が開始されます。
☆従来の申請書による旅券申請は10月1日以降も引き続き受け付けます。
(外務省パスポート申請書ダウンロード|外部リンク)
★平成30年10月1日から「パスポートダウンロード申請書」の日本国内での受付が開始されます。
☆従来の申請書による旅券申請は10月1日以降も引き続き受け付けます。
- 10月1日以降の申請のため予め「ダウンロード申請書」を作成・印刷したい方は、下のバナーから外務省ホームページへお入りください。

燕市パスポートセンター
「パスポートの申請・交付」
燕市にお住まいの人に関するパスポートの申請および交付については、燕市パスポートセンターで手続きをしていただくことになりました。
※燕市に住民登録されている人は、原則として県のパスポートセンター(朱鷺メッセ)では手続きできなくなりました。
- 受付事務内容
パスポートの新規申請・切替申請・記載事項変更申請・増補申請および紛失の届出等の受理、並びに交付
- 受付時間
申請 | 月曜日~金曜日 | 午前8時30分~午後5時まで |
※祝日及び年末年始は休みです。
受取 | 月・火・木・金曜日 | 午前8時30分~午後5時まで |
水曜日 | 午前8時30分~午後7時30分まで | |
第2日曜日・第4土曜日 | 午前8時30分~正午まで |
※祝日(第2日曜日を除く)及び年末年始は休みです。
旅券(パスポート)申請のご案内と記入例とご注意については(PDF/1.78MB)こちらをクリックしてください。


- 申請から受取までの日数
新規・切替・記載 申請日から数えて8日目
増補 申請日から数えて6日目
※土・日・祝日および年末年始は日数に含みません。
パスポートの受取については、下記の交付予定カレンダーにてご確認下さい。
- 申請場所
燕市役所1階4番窓口「燕市パスポートセンター」(市民課内) - 申請できる人
燕市に住民登録されている人
※学生や単身赴任等の人で、新潟県外に住民登録されていて燕市に居所のある人も、燕市で申請できる場合(居所申請)がありますので詳しくはお問い合わせください。
※燕市に住居登録があって新潟県外に就学・長期出張・単身赴任等により継続して居住している場合は、居住地で申請できる場合がありますのでお問い合わせください。 - 新規・切替申請で必要な書類
(1)一般旅券発給申請書(5年用・10年用)1通
※申請用紙は燕市パスポートセンターの窓口に備えてあります。
※20歳未満(申請日現在)の人は、有効期間が5年用のみの申請となります。
(2)戸籍謄本又は抄本(発行の日から6ヶ月以内のもの)1通
※燕市が本籍地の人は市民課で取得できます。
※有効期間内の旅券を切り替える場合で、氏名・本籍(都道府県名)に変更のない人は省略できます。
※同一戸籍内にある2人以上の人が同時に旅券を申請する場合は、戸籍謄本を1通とすることができます。
(3)写真(6カ月以内に撮影されたもの)1枚〈写真の規格〉
・たて45mmよこ35mm、ふちなしで、上図の寸法をみたしたもの。
(顔の寸法は頭頂からあごまで34mm±2mm)
※頭髪のボリュームが大きな人は旅券窓口にご相談ください。
・顔は正面向き、無帽(申請者(請求者)の申出により、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。)、無背景。
注1 規格に適合しない写真は原則として撮り直しをしていただくこととなります。
注2 燕市パスポートセンターでは写真撮影はできませんので、申請者ご自身で用意しご持参ください。
(4)本人確認の書類 ※有効な原本(コピーは不可)
1点で確認できるもの
運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、官公庁等の身分証明書(写真のあるもの)
2点(イ+イ)または(イ+ロ)で確認できるもの
(イ)健康保険証、年金証書(手帳)、介護保険被保険者証、印鑑登録証明書と実印 等
(ロ)顔写真付きの学生証(中学生の生徒手帳は顔写真がなくてもよい)、その他写真付きの身分証明書(社員証、公的な資格証明書など)、失効旅券
※小学生以下の場合「健康保険証+母子手帳」 等
(5)前回取得した旅券
・有効期間内の旅券をお持ちの方は、有効旅券の提出がないと申請できません。
※有効旅券を紛失、焼失、損傷した場合は旅券窓口にお問い合わせください。
・失効旅券については、申請内容を確認後穴をあけてのお返しになります。 - 手数料(受取の際に必要となります。)
区分 | 手数料 | 内訳 | |||
収入印紙 | 新潟県収入証紙 | ||||
新規・切替 申請 | 10年 | 16,000円 | 14,000円 | 2,000円 | |
5年 | 12歳以上 | 11,000円 | 9,000円 | 2,000円 | |
12歳未満 | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 | ||
記載事項変更申請 | 6,000円 | 4,000円 | 2,000円 | ||
増補申請 | 2,500円 | 2,000円 |
500円 |
※収入印紙・新潟県収入証紙は燕市パスポートセンターでも用意しています。(パスポート受領のための用意であり、他の用途には収入印紙・新潟県収入証紙の販売等はしておりませんので、ご了承ください)
- 代理申請 申請の手続きは代理の人ができる場合もあります。(受取は必ずご本人です。)
※ただし、有効旅券を紛失・焼失・損傷した人、居所申請の人などは代理での申請はできません。
注1 申請書の次の欄は、必ず申請者ご本人が記入してください。
・表面の「所持人自署」および「刑罰等関係」
・裏面の「申請者署名」および「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄
注2 申請者本人の本人確認書類のほか、代理人についても本人確認書類が必要です。 - 旅券の受取について
・受取は必ずご本人が窓口においでください。
・申請日から6か月以内に必ずお受け取りください。 - その他
緊急に渡航する必要性がある人や刑罰等関係に該当する場合は新潟県パスポートセンター(電話番号025-290-6670)へお問い合わせください。
申請内容の確認等のため、予定された日に交付できない場合もありますので渡航日まで十分余裕をもってご申請ください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。