現在のページ
- トップページ
- 教育・生涯学習・スポーツ
- 図書館
- 燕市子ども読書活動推進計画(案)パブリックコメント募集
教育・生涯学習・スポーツ
燕市子ども読書活動推進計画(案)パブリックコメント募集
パブリックコメントの募集は終了しました。公表についてはこちらのページをご覧ください。
市では、「燕市子ども読書活動推進計画(案)」について、パブリックコメント(市民の皆さんからの意見募集)を行います。本計画は、平成27年度から平成31年度までを計画期間とし、子どもに対する読書活動を推進していくための実施項目などをまとめたものです。
閲覧方法
市のホームページのほか、次の場所で閲覧することができます。燕地区 | 燕市立図書館、総合文化センター(中央公民館)、小池公民館、小中川公民館、松長公民館、川前公民館、南公民館、西燕公民館、藤の曲公民館、東公民館、杉名児童館、白山町児童館、東児童センター、西燕児童館、小中川児童館、児童研修館「こどもの森」 |
---|---|
吉田地区 | 市役所、吉田図書館、粟生津公民館、吉田北公民館、吉田ふれあいセンター、吉田児童センター「わらべ」 |
分水地区 | 分水図書館、分水公民館、分水児童館「童楽夢」 |
意見の募集期間
10月6日(月曜日)から10月27日(月曜日)(必着)
意見提出対象者
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- 上記のほか、パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する者
意見の提出方法
意見を記載する様式は、燕市ホームページからダウンロードできるほか、閲覧場所にも用紙が備え付けてあります。その様式に、住所、氏名(企業、団体などの場合は所在地、名称、代表者名)、電話番号、意見の内容を記入し、持参または郵送、ファクス、電子メールで提出してください。
意見の取り扱いについて
お寄せいただいた意見は、市の考え方とともに燕市ホームページで公表します(氏名などは公表しません)。なお、意見に対する個別の回答はいたしません。
公表についてはこちらをご覧ください。
提出先
郵送 | 〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市教育委員会社会教育課生涯学習推進係 |
---|---|
ファクス | 0256-77-8188 |
電子メール | edu_skyoiku ◎ city.tsubame.niigata.jp (全角◎を半角アットマークに置き換えて、メールソフトの宛先にご使用ください) ※電子メールの件名は「燕市子ども読書活動推進計画(案)意見書」とし、意見書を添付するか、または意見書の項目と同じ内容を本文に入力し送信してください。 |
問い合わせ
燕市教育委員会社会教育課生涯学習推進係 (燕市役所3階16番窓口) 電話0256-77-8366
このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。