子育て・福祉・健康
子育て世帯臨時特例給付金について
受付は9月16日(水)で終了いたしました。
子育て世帯臨時特例給付金
支給要件
●支給対象者
次のどちらの要件も満たす方が対象です。
(1)平成27年6月分の児童手当【特例給付を除く(※)】を受給
(2)平成26年中の所得が児童手当受給者の所得制限限度額未満
※特例給付とは、所得制限限度額以上の方について、児童一人あたり月額5,000円を支給しているものです。
●対象児童
支給対象者の平成27年6月分の児童手当【特例給付を除く】の対象となる児童
今年度は「臨時福祉給付金」の対象となる児童、生活保護の受給者となっている児童も含みます。
●支給額
対象児童一人につき 3,000円
●申請期間・提出書類等
申請期間 | 平成27年6月16日火曜日~9月16日水曜日 | |
---|---|---|
子育て世帯臨時特例給付金 | 申請先 及び 開設時間 |
市役所社会福祉課(1階窓口 No.19~No.25) 月曜日~金曜日 8:30~17:15 ただし、6月16日~6月30日までは、児童手当受給者現況届の提出にあわせて、市役所つばめホールで申請受付を実施します。(水曜日 は8:30~19:30) |
提出書類 | 1. 子育て世帯臨時特例給付金申請書(請求書) ※平成27年6月分の児童手当(特例給付含む)の受給者等に対し、児童手当受給者現況届兼用を郵送します。 2. 児童手当振込口座と別の口座に振り込みを希望する場合、本人確認書類と振込指定する口座が確認できる書類の写しが必要となります。 |
給付金の受取方法
申請書に記載した指定口座に入金されます。
※金融機関口座を持っていないなど、振り込みによる支給が困難な場合には窓口で受け取ることができます。
※金融機関口座を持っていないなど、振り込みによる支給が困難な場合には窓口で受け取ることができます。
ご注意
●原則として、申請期間外の申請は受け付けられませんので、ご注意ください。
※DV被害者や児童福祉施設等に入所している児童で、他の市区町村から住民票を移さずに燕市にお住まいの方については、燕市で申請を受け付けることができる場合がありますので、ご相談ください。
●申請期間などは、各市区町村により異なります。燕市以外が申請先となる方は、事前にその市区町村に問い合わせるか、ホームページなどで確認するようにしてください。
《関連情報》
●給付金に関する厚生労働省の相談窓口
・専用ダイヤル:0570-037-192
・受付時間:平日 午前9時~午後6時
●関連情報サイトのご紹介
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」ホームページ(厚生労働省のページへ・別ウィンドウです)
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時給付金」の振り込め詐欺や個人情報にご注意ください(厚生労働省のページへ・別ウィンドウです)
●臨時福祉給付金について
詳しくはこちらをクリックしてください→臨時福祉給付金
※DV被害者や児童福祉施設等に入所している児童で、他の市区町村から住民票を移さずに燕市にお住まいの方については、燕市で申請を受け付けることができる場合がありますので、ご相談ください。
●申請期間などは、各市区町村により異なります。燕市以外が申請先となる方は、事前にその市区町村に問い合わせるか、ホームページなどで確認するようにしてください。
《関連情報》
●給付金に関する厚生労働省の相談窓口
・専用ダイヤル:0570-037-192
・受付時間:平日 午前9時~午後6時
●関連情報サイトのご紹介
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」ホームページ(厚生労働省のページへ・別ウィンドウです)
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」や「子育て世帯臨時給付金」の振り込め詐欺や個人情報にご注意ください(厚生労働省のページへ・別ウィンドウです)
●臨時福祉給付金について
詳しくはこちらをクリックしてください→臨時福祉給付金
●申請方法に関するお問い合わせ
社会福祉課 電話番号:0256-77-8186
臨時給付金室 電話番号:0256-77-8202
●住民税に関するお問い合わせ
税務課 電話番号:0256-77-8142