子育て・福祉・健康
みんなで取り組む つばめの食育
6月は食育月間です

毎月19日は「1」=「い」、「9」=「く」と読み、「食育の日」とされています。みなさんは「食」について、どんなことに心がけていますか?「食育の日」や「食育月間」を機会に「食」について考えてみましょう。
つばめの食育

「食育」を知っていますか?
食育とは、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。基本理念「食を通して心のつながりと元気なからだを育てます」
基本目標1 健康寿命の延伸を目指し、望ましい食習慣を実践する
望ましい食習慣の推進 バランス隊による食育劇

基本目標2 食を通じたコミュニケーションと食への感謝の気持ちを育む
食を通したコニュニケーション
男性の料理教室の様子はこちら
基本目標3 食に関する様々な体験を通じ、燕市の食文化を次世代へ伝承する
食に関する学習機会

郷土料理の伝承
けんさ焼き・のっぺ
次世代に伝えたいレシピ集ページはこちら

基本目標4 食の安全と地元産農作物への理解を深め、地産地消を推進する
農業体験の促進
スワローズライスファームの田植え
スワローズライスファームのページはこちら

地産地消の推進


農業まつりのページはこちら(昨年度版)
第2次燕市食育推進計画はこちらからご覧いただけます
第2次燕市食育推進計画は、こちらからご覧いただけます。
http://www.city.tsubame.niigata.jp/welfare/015001115.html

6月号食育だより電子版(PDF/1210KB)
食育だより一覧ページにもどる
食育カテゴリーにもどる
http://www.city.tsubame.niigata.jp/welfare/015001115.html

6月号食育だより電子版(PDF/1210KB)
食育だより一覧ページにもどる
食育カテゴリーにもどる

このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。