現在のページ
- トップページ
- 子育て・福祉・健康
子育て・福祉・健康
子育て・福祉・健康(ページ内インデックス)
子育て (トップページ>子育て・健康・福祉>子育て)
保育園・幼稚園・児童館など
- 保育園
(入園申込み、保育料、燕市立保育園一覧など) - 一時保育
(利用方法、保育時間、保育料など) - 病児保育室「あおぞら」
(利用方法、保育実施施設、開設日時、利用料など) - 幼稚園
(入園申込み、保育料、燕市幼稚園一覧など) - 幼児教育・保育の無償化
(無償化の内容、副食費の実費徴収化など) - 幼稚園・保育園適正配置
(燕市幼稚園・保育園適正配置実施計画(案)、公立保育園の民営化についてなど) - 児童館
(市内児童館・児童研修館一覧) - 児童クラブ
(対象者、費用、開設日時、市内児童クラブ一覧など) - 子育て支援センター
(地域子育て支援センター一覧、子育て支援センターだより、年間活動計画表) - ファミリー・サポート・センター
(利用方法、料金、ファミリーサポートセンター研修会など) - なかまの会
(なかまの会一覧、対象者、費用、実施時間)
妊産婦・母子保健・児童福祉
- 妊産婦
(母子健康手帳交付、妊婦訪問指導、妊婦健診、ハッピーベビークラブ) - 乳児・幼児
(母子保健事業日程表、子育てに関する各種相談会や検診) - 児童福祉
(児童手当、児童扶養手当) - すこやか赤ちゃん誕生祝い金
(新規の受付は受け付けておりません・申請の受付は平成24年3月31日で終了しています) - 乳幼児医療情報
(お子さんが病気になったときやケガをしたときなどの情報) - おむつ用ごみ袋をプレゼントします
(対象は令和2年4月1日以降に生まれ、燕市に住所のある0歳から3歳未満の乳幼児の保護者)
子育て情報
- 子育てイベント情報
(児童研修館こどもの森、児童館・児童センター、子育て支援センターのイベント情報です) - つばめ子育てガイド
(妊娠期から小学校入学前の子どもをもつ保護者の皆さんを対象に子育てに関する制度や事業、困ったときの相談窓口、医療機関などの情報をわかりやすくまとめたガイドブックです) - 燕市子育てアプリ はぐはぐ
(妊娠から出産、子育てまでをサポートするスマートフォンアプリです)
子育て相談
- 妊娠からの子育て相談コーナー
(「妊娠や出産」、「子どもの発達」など、子育てに関する御相談をお受けします)
各種計画
- 燕市子ども・子育て支援事業計画
(子ども・子育て支援法に基づく新たな子ども・子育て支援制度のもとで、将来の子育て支援施策のより一層の充実に向け、子ども・子育て支援事業の体制の確保の内容や実施時期など計画的に給付・事業を実施することを目的に平成27年3月に策定した計画です) - 地域少子化対策強化交付金事業計画の公表
(国の少子化対策強化交付金を活用して、結婚・妊娠・出産・育児をしやすい地域づくりに向けた環境を整備するための事業を行っています)
関連リンク
- 燕市すこやか家族応援情報ページ「燕市 婚活×妊活×子育て まるごと応援web!」
(結婚から子育てに関する情報を一元化し、情報アクセスの利便性を高めるとともに、結婚・妊娠・出産・子育てに対する正しい知識を発信するためのポータルサイトです)
福祉 (トップページ>子育て・健康・福祉>福祉)
障がい福祉
- 障がい者支援
(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、補装具・日常生活用具等の給付など) - 障がい福祉係からのお知らせ
(障がい者福祉のしおり、燕市障がい福祉サービスガイドブック、燕市における障がい者就労施設等からの物品等の調達方針) - 障害者差別解消法
(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律|平成28年4月1日施行) - 障がい者の雇用義務について
(平成30年4月1日から、障がい者雇用義務の対象と法定雇用率が変わります)
高齢福祉
- 高齢者福祉
(在宅サービス、介護予防事業、高齢者家族への支援、救急医療情報キット配布事業、生活支援ハウス事業、高齢者向け施設、地域包括支援センター(高齢者相談窓口)) - つばめ認知症安心ガイド(平成31年3月発行)
(認知症になったご本人やそのご家族の方々が、これからも安心して暮らしていけるようにと考え、症状の進行状況に合わせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスや福祉サービスを受けられるか、分かりやすく示したガイドです) - 認知症カフェ「オレンジリングカフェ」(申込不要・無料)
(オレンジリングカフェの開催予定、認知症カフェについて) - 認知症サポーター
(認知症サポーターについて、キャラバン・メイトについて)
介護保険
- 介護保険
(介護保険サービスを受けるための手続き、利用できる介護サービス、介護保険の利用者負担について) - 介護保険福祉用具購入費の受領委任払い
(受領委任払いとは、受領委任払いを利用するには、受領委任払の内容や様式のダウンロードなど) - 介護保険サービス事業者向けのお知らせ
(総合事業にかかわる質問(Q&A)を追加しました) - 燕市内の介護保険サービス事業所一覧
- にいがた かいごのお仕事
(新潟県介護人材マッチング支援サイト)
生活保護・生活困窮者支援
後期高齢者医療制度・医療費助成
- 後期高齢者医療制度
(後期高齢者医療制度の対象者、医療費の窓口負担、保険料の支払い方法などについて) - 医療費助成
(精神障がい者医療制度、妊産婦医療費制度、子ども医療費制度などの各種助成制度について)
災害義援金
臨時給付金
- 臨時福祉給付金(経済対策分)のお知らせ
(受付は平成29年2月20日~5月22日)終了しました - 臨時福祉給付金「簡素な給付措置」のお知らせ
(受付は平成28年8月16日~11月16日)終了しました - 低所得の障害・遺族年金受給者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金
(受付は平成28年8月16日~11月16日)終了しました - 低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金
(受付は平成28年7月11日で終了しました) - 子育て世帯臨時特例給付金
(受付は平成27年9月16日で終了しました)
その他
各種計画
- 「第3次燕市地域福祉計画」
(地域福祉施策の在り方の基本となる計画です) - 「燕市高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画」
(高齢者福祉施策のあり方の基本となる計画です) - 燕市障がい者基本計画・第5期燕市障がい福祉計画・第1期燕市障がい児福祉計画
(障がい福祉施策のあり方の基本となる計画です)
健康 (トップページ>子育て・健康・福祉>健康)
感染症情報
- インフルエンザ関連情報ページ
(インフルエンザの報告数) - 感染症等トピックス
(インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症関連の情報)
健康診査・各種検診・予防接種
- 健康診査と各種検診
(人間ドック、特定健康診査、燕市健康診査・がん検診などの申し込み) - 生活習慣病リスク検診のご案内
(検診内容、対象者、申し込み方法など) - 予防接種
(予防接種(定期接種)一覧など)
献血・骨髄バンク
- 献血についての情報
(市内での献血の日程、献血方法別の採血基準、献血ルームのご案内など) - 骨髄移植ドナー支援事業
(対象者、支援内容、手続方法)
アレルギー疾患について
- アレルギー疾患について
(アレルギー疾患に関する情報とリンク集)
つばめ元気かがやきポイント事業
不妊治療
- 燕市不妊治療費助成事業
(対象者、助成額及び助成期間、申請に必要な書類など)
各種講座・教室
- 平成28年度スッキリ教室(お話編・調理実習編・運動編|本年度のすべての日程を終了しました)
- 不妊治療啓発講演会【平成28年2月13日(土)・終了しました】
各種計画
元気磨きたい
- 燕市・元気磨きたい活動中です!
- 元気磨きたいスタートの会を開催しました!【4月13日(金曜日)・吉田産業会館】
- 元気まつり2018を開催しました!【3月10日(土曜日)・吉田産業会館】
その他
- 燕市健康審査等予約システム構築業務に係る公募型プロポーザルを実施します
(令和2年8月26日告示) - 健康‐これまでの情報・終了したイベント
食育 (トップページ>子育て・健康・福祉>食育)
燕市食育推進計画
- 燕市食育推進計画
(燕市食育推進計画)
広報つばめ「作ってみませんか」
- 広報つばめ「作ってみませんか」
(燕市食生活改善推進委員さんのおすすめレシピです)
つばめ食育だより
- 食育だより
(これまで掲載した食育だよりの一覧ページです)