長善館学習塾(次世代リーダー育成塾)
長善館学習塾について
かつて私塾「長善館」より多くの偉人が輩出されたように、様々な活動を通して、思考力、創造力、コミュニケーション能力等、リーダーとしての資質を養い、未来の燕市を担う子どもたちを育成します。
今年度は全18回の活動で、サバイバルキャンプ、起業家とのコラボ活動、ビデオ制作等を実施します。
令和5年度の活動記録
令和5年8月1日(火曜日)~3日(木曜日)サバイバルキャンプ
長善館学習塾の塾生たちは、南魚沼市で2泊3日のサバイバルキャンプに挑戦しました。
キャンプでご指導してくださったのは、世界的に有名な女性冒険家の高野孝子先生をはじめとするNPO法人ECOPLUSの皆様、南魚沼市清水地区の皆様です。ありがとうございました。
3日間の活動の様子と、塾生たちの挑戦をご紹介します。
1日目
【生活の場作り】
キャンプ地に着いてまず行うのは、生活の場作りです。
テント設営では、大人の手は借りず、自分たちで協力してテントを張りました。初めてのテント設営に苦戦しながらも、上手にテントを張ることができました。
テント設営の後は、3日間を過ごすことになるキャンプ地を、高野先生から案内してもらいました。
これから、3日間の共同生活がスタートします。


【突然の大雨】
生活の場探検が終わり、薪割りや箸づくりをしようとしたところ、突然の大雨が振り、外での活動が厳しい状況になってしまいました。しばらくタープの下で雨宿りしていましたが、雨で地面が浸水してきたため、塾生たちはテントで雨が止むまで待機しました。
雨が上がると、2本の虹が架かっていました。
塾生たちのこれからのキャンプ生活を応援してくれているようでした。


【夕食作り】
雨が止んだ後は、夕食作りを開始しました。
ナタを使った薪割りや味付け、鍋での炊飯など、塾生たちにとって初めてのことだらけでしたが、班ごとに協力して具だくさんスープとご飯が完成しました。
ご飯が完成したころには辺りはすっかり暗くなっていましたが、美味しくご飯をいただきました。


2日目
【沢歩き】
2日目のメインの活動は、沢歩きです。「上流まで沢歩き」グループと、「深いところで水遊び」グループに分かれ、活動しました。
「上流まで沢歩き」グループは、一人では渡るのが難しい場所も、声を掛け合ったり、手を差し伸べたりして、全員で最後まで歩くことができました。また、沢には様々な生物がいました。
「深いところで水遊び」グループは、冷たく綺麗な沢の水に飛び来み、泳いだり水を掛け合ったりして思う存分遊びました。

【チョイス活動】
2日目の午後は、自分のやりたい活動を選んで自由に活動しました。
もう一回沢に行く人、キャンプ地の植物や石でクラフトを制作する人、地域の方から、弓矢やパチンコの作り方を教えてもらう人など、思い思いに活動しました。


【ディナーパーティー】
2日目の夕食は、食材もメニューも全て自分たちで決めて作るディナーパーティーです。
食材の争奪戦から始まり、得た食材で何が作れるか考えました。
野菜の肉巻きや、さつまいもご飯など、どのグループも工夫が凝らされたメニューで、味もとっても美味しかったです!

3日目
【撤収・清掃】
最終日の朝は、キャンプ地の撤収と、清掃です。
自分たちが使ったキャンプ地を、次に使う人が気持ち良く使えるように、また、動物などがきてしまわないように、綺麗に清掃をしました。
天然の洗剤とたわしで鍋を洗ったり、ごみを減らす工夫について教えていただきました。


3日間のサバイバルキャンプを通して、塾生たちは多くのことを学びました。
これからも長善館学習塾の活動は続きます。このサバイバルキャンプで学んだことを、これからの活動に活かしてほしいと思います。
今回のサバイバルキャンプでお世話になった皆様、ありがとうございました。
令和5年7月17日(月曜日・祝日)ビデオ制作ワークショップ
7月17日(月曜日・祝日)に、長善館学習塾の塾生がビデオ制作ワークショップに参加しました。
ワークショップでご指導してくださったのは、KWN日本ビデオ制作講師の朴(パク)先生です。塾生たちは本格的な機材の使い方や、撮影のコツを学びました。



令和5年6月10日(土曜日)開講式
6月10日(土曜日)に長善館学習塾の開講式を行いました。式には今年度の塾生が参加し、半年間活動を共にする仲間と顔を合わせました。塾生たちは一人一人決意表明をし、活動に対する意気込みを述べました。
開講式は老人いこいの家「長善館」で行われました。今年も粟生津地区協議会から着物と袴をお借りし、塾生たちは凛々しい表情で式に参加していました。
いよいよ長善館の活動が始まります。チームの絆を深め、様々なことに挑戦していきましょう!
【終了しました】令和5年度長善館学習塾の塾生を募集します!
(注意)今年度の募集は終了しました。
令和5年度長善館学習塾募集チラシ (PDFファイル: 1.2MB)

令和5年度長善館学習塾募集チラシ
対象 | 燕市立小学校に通う小学5、6年生 |
---|---|
日程 |
令和5年6月から令和5年12月(全18回を予定)
火曜-18時半から20時半まで 土曜-9時から12時まで、または9時から15時まで
(注意1)詳細は長善館学習塾要綱(PDFファイル:797KB)をご確認ください。 (注意2)送迎は各ご家庭でお願いいたします。 (注意3)日程は今後変更になる可能性があります。 |
会場 | 燕市役所、南魚沼市(サバイバルキャンプ)、燕市内 (注意)南魚沼市へは事務局で送迎を行います。 |
内容 |
サバイバルキャンプ南魚沼市へ行き、2泊3日のサバイバルキャンプ体験をします。 テント張りや調理など、全員で力を合わせて行います。 燕市の起業家とのコラボ活動起業家から地元燕や仕事に関する思いを聞いたり、仕事を体験させてもらったり、起業家と一緒にできそうなことを提案し実行したりします。 ビデオ制作テレビの撮影で使用するような、本格的な機材を使用し、ビデオ作品を制作します。 シナリオ作り、撮影、出演、演出、編集等をすべて自分たちの手で行います。 出来上がった作品は全国コンクールに出品します。
|
定員 | 16名
(注意)応募者多数の場合は小学6年生を優先の上、抽選とさせていただきます。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
5月7日 (日曜日)23時59分まで参加者を募集しています。 |
【終了しました】令和5年度長善館学習塾参加申込LoGoフォーム
活動記録
過去のビデオ作品
みなさんの挑戦を待っています!!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 指導係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8191
更新日:2023年08月08日