【2023年2月28日】 定例会見資料を更新しました

更新日:2023年02月28日

定例会見を行う市長

No.1 便利な機能満載!GIS「つばめNavi」を公開

燕市では、観光や防災等の情報を地図上で視覚的に閲覧できるGIS(地理情報システム)を10年ぶりに全面リニューアルし、3月1日から「つばめNavi」として公開します。「つばめNavi」では、スマートフォンでの閲覧が可能となったほか、ラーメンや釜めし店舗等の観光情報や、AED・Wi-Fiスポットといったお役立ち情報、オリジナルマップ作成機能等を新たに追加しています。便利な機能が満載の「つばめNavi」をぜひご利用ください。

本件についてのお問い合わせ先

総務部 総務課:竹田・高橋(晃) 電話:0256-77-8315(直通)

No.2 燕市ゆかりの偉人マンガ「鈴木文台」が完成

大河津分水建設には、私塾「長善館()」の多くの門下生たちが活躍しました。このたび通水100年を記念して、1,000人を超える人材を育んだ長善館の初代館主鈴木()文臺()をモチーフにした偉人マンガ「鈴木()文台()」を3月10日に発行します。完成したマンガは、4月に市内の全小中学校に配付するとともに、小学4年生の社会科や道徳の副教材として活用し、マンガを通して文臺の教育への情熱や長善館の教えなどを学ぶことで、郷土愛の醸成を図ります。なお、一般販売は令和5年夏頃を予定しています。

本件についてのお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課:石黒 電話:0256-77-8366(直通)

No.3 「クプルムの花嫁のセカイ展」を開催

燕市産業史料館では、「クプルムの花嫁のセカイ展」を3月3日から開催します。マンガ「クプルムの花嫁」は、燕市をメイン舞台に鎚起銅器職人の「()」とその彼女の「しいな」との婚約生活が描かれたラブコメディで、燕市のものづくりをはじめとした周辺地域の産業や街並み等が詳しく描かれている作品です。

今企画展では、「クプルムの花嫁」のデジタル複製原画や作中に登場する道具類、街並みの写真を展示するとともに、著者であるnamo()氏を招いてトークイベントを開催し、本作品の世界観を広く紹介します。

本件についてのお問い合わせ先

燕市産業史料館:齋藤 電話:0256-63-7666(直通)

No.4 市内に新たに3つのシェアオフィスが完成!

燕市では、新たな企業と人の流れを創出することを目的に、民間事業者による市内シェアオフィス整備への支援事業を令和3年度から実施しています。今年度は3施設が採択され、すべての整備が完了し、2月から運営が開始されています。今後は、昨年度整備した3施設を合わせた全6施設において、入居事業者と市内事業者とのマッチング等を通したオープンイノベーションや市内企業の高付加価値化の促進を図ります。

本件についてのお問い合わせ先

産業振興部 商工振興課:山田 電話:0256-77-8231(直通)

No.5 脱炭素社会実現に向けたセミナーを開催

燕市では、市内企業が脱炭素への理解を深め、取組を推進してもらうため、カーボンニュートラルセミナーを3月29日に開催します。今回は、MS&ADインターリスク総研株式会社の協力により、原材料や部品等の調達先に対して脱炭素の取組を要請する大企業の動きなど、実例を交えながら市内企業への啓発を図ります。また、当日はハローワークや経済産業省の中小企業向け支援制度に加え、市が新年度に実施する支援メニューについても説明し、市内企業が新たな商機を掴めるよう支援します。

本件についてのお問い合わせ先

産業振興部 商工振興課:宮本・小澤 電話:0256-77-8232(直通)

No.6 まちあそび部が「まちあそび発見DAY」を開催

総務省主催の「ふるさとづくり大賞」を受賞した「燕市役所まちあそび部」では、新メンバー募集を兼ねた体験イベント「まちあそび発見DAY」を3月12日に開催します。当日は、現メンバーも交えながら、まちあそびに興味のある中高生から「まちあそび」を体験してもらうとともに、慶應義塾大学特任准教授であり、まちあそび部のコーディネーターである()新雄()()氏と、今年度の活動を振り返るワークショップ等を行います。また、「まちあそび体験会」に先立ち、昨年に引き続き、株式会社伊藤園の「わたしの街の未来の桜プロジェクト」とコラボし、桜の植樹式を開催します。

本件についてのお問い合わせ先

企画財政部 地域振興課:坂内・今井 電話:0256-77-8364(直通)

No.7 「つばめいと新メンバー交流会」を開催

燕市では、県外に在住する30歳以下の燕市出身者に対し、様々なイベントの開催や市に関する情報の提供等により、継続的に「ふるさと燕」との関わりを創出することで、将来的なUターンにつなげる「つばめいと」事業を実施しています。

このたび、進学や就職等により今春から県外へ引っ越しをする人の不安の解消や新生活を応援するため、「つばめいと新メンバー交流会」を3月18日に開催します。本交流会には、「つばめいと」の現メンバーにも参加してもらい、燕市出身者同士の新たなコミュニティづくりを推進します。

本件についてのお問い合わせ先

企画財政部 地域振興課:今井 電話:0256-77-8364(直通)

No.8 市立3図書館で「あかちゃんフェスタ」を開催

燕市立図書館3館では、赤ちゃんとその保護者から図書館を気兼ねなく楽しんでもらうための取り組みとして、「あかちゃんフェスタ」を3月7日から開催します。本イベントでは、赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ等を行う「おはなし会」を開催するほか、期間中に赤ちゃん向け絵本を借りた方へ、赤ちゃん用の使い捨てエプロンをプレゼントします。また、「おはなし会」開催の前後の時間帯に「あかちゃんタイム」を設けます。ぜひ、この機会に赤ちゃんと一緒に図書館へお越しください。

本件についてのお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課:石村 電話:0256-77-8366(直通)

行事予定表

全ての定例会見資料

定例会見事務局

燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 企画財政課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8352

メールフォームによるお問い合わせ