2022年度 子ども記者
広報つばめ子ども記者11期生
「広報つばめ子ども版vol.11」が完成!
「子ども記者」の17名が、約4ヵ月にわたり企画・取材・編集を行ってまいりました「広報つばめ子ども版vol.11」が完成しました。

活動の様子

終了式
2022年10月26日(水曜日)
紙面が完成し、とうとう終了式の日を迎えました。
各チームから紙面のプレゼンテーションをしてもらいました。みんな、わかりやすく堂々と発表してくれました。


頑張ってくれた子ども記者全員に感謝状と記念品のDVDを贈呈しました。


子ども記者の皆さん、本当にありがとうございました!
編集
取材の内容を記事にまとめていく作業です。写真を選び、文章を書いていきます。


紙面のレイアウトは、プロ仕様のパソコンで行いました。最初は操作に苦労しているようでしたが、使っていくうちにスムーズに操作できるようになりました。


取材
2022年月7月旬~8月上旬
3回の編集会議を経て、子ども記者の活動はいよいよ取材活動に突入。
今年は、それぞれのチームのテーマの取材とあわせて「大河津分水通水100周年」をテーマにした特別取材を行うため、2箇所の取材を行いました。
チームA【チーム別取材:道の駅国上、特別取材:大河津資料館】
チーム別取材では、7月にリニューアルした道の駅国上の魅力を紹介するため、駅長さんにインタビューしたほか、施設内の写真をたくさん撮りました。
特別取材では、大河津分水の歴史や役割について取材しました。


チームB【チーム別取材:郷土料理、特別取材:燕市産業史料館】
チーム別取材では、郷土料理の作り方を伝えている農村地域生活アドバイザーさんに取材したほか、「おこわ団子」作りに挑戦しました。
特別取材では、大河津分水と産業のかかわりや、大河津分水の恵みについて取材しました。


チームC【チーム別取材:ハンドパン、特別取材:長善館史料館】
チーム別取材では、ハンドパンの魅力や制作に対する職人のこだわりについて取材しました。
特別取材では、大河津分水の建設に向けて尽力した偉人について取材しました。


チームD【チーム別取材:道の駅国上、特別取材:大河津資料館】
チーム別取材では、子ども記者経験者に集まってもらい、当時の思い出や子ども記者の経験が役に立ったか、などについて取材しました。
特別取材では、現在も行われている令和の大改修について取材しました。


任命式
2022年6月22日(水曜日) 燕市役所
今年で11年目となった「広報つばめ子ども版」。活動のスタートとして任命式を行いました。17人の子どもたちが任命書と腕章を受け取り、"子ども記者"となりました。
受け取った後は、一人ひとりが4カ月間の活動への意気込みを発表。「みんなで協力して良い広報を作りたい」「みんなが知らない燕の魅力を伝えたい」など頼もしい言葉を聞くことができました。
任命式後の第1回編集会議では、積極的に意見を出し、仲間の意見を尊重しながらテーマを決めました。
【決まったテーマ】
Aチーム:道の駅国上
Bチーム:郷土料理
Cチーム:ハンドパン
Dチーム:元・子ども記者
夏休みを利用した取材に向けて、決まったテーマの掘り下げを行い、プロの記者の講義を受けたり、カメラの練習をして準備を進めていきます。



子ども記者募集(終了しました)

対象
下記の1~4すべてに該当する児童
- 市内在住の小学5・6年生
- 広報紙の取材や編集業務に興味がある人
- 応募に関して保護者の同意が得られる人
- 原則、全日程に参加できる人
募集人数
12人
任期
2022年6月22日(水曜日)~10月31日(月曜日)
参加費
無料(取材時に実費などを徴収する場合があります)
日程
回 | 日にち | 時間 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 6月22日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時30分 | 市役所 | 任命式・編集会議1 |
2 | 6月29日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議2 |
3 | 7月13日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議3 |
4 | 7月下旬~ 8月中上旬の間の 1日 |
日中半日程度 | 各取材先 | チーム別 取材 |
5 | 8月17日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議4 |
6 | 8月24日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議5 |
7 | 9月7日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議6 |
8 | 9月21日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議7 |
9 | 10月5日(水曜日) | 午後6時30分~午後8時15分 | 市役所 | 編集会議8 |
10 | 10月26日(水曜日) | 午後6時30分〜午後7時30分 | 市役所 |
終了式 |
(注意)日にちは会場などは変更となる場合があります。
応募方法
応募フォームより(募集は終了しました)
募集期間
4月6日(水曜日)〜5月8日(日曜日)
注意事項
- 保護者の方には、会場までの送迎をお願いします。
- 完成した「広報つばめ子ども版」は、市内の全世帯に配布されます(子ども記者の顔写真なども掲載されます)。
- 傷害保険に加入します(保険料は市が負担)。
- 取材や編集に使用する機器などは市が用意します。
- 応募いただいた際の個人情報は、燕市個人情報保護条例に基づき適切に取り扱います。
- 子ども記者の写っている写真は広報つばめや市ホームページ、子ども記者募集チラシなどで使用します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2022年10月31日