事業所の皆さんへのお知らせ【新型コロナウイルス関連】
「新潟県新型コロナお知らせシステム」導入のお願い
(2020年10月19日更新)
新潟県は、LINEを活用した「新潟県新型コロナお知らせシステム」を10月16日にスタートしました。
このシステムは、施設やイベント等で、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性がある人に対し、県から注意喚起のメッセージを送るものです。導入には事業者による登録が必要です。
事業者の皆様におかれましては、積極的な導入にご協力ください。
「新潟県新型コロナお知らせシステム」について (PDFファイル: 1.1MB)
「新潟県新型コロナお知らせシステム」登録のお願い(事業者の皆様へ) (PDFファイル: 975.1KB)
利用対象施設・イベントの例 (PDFファイル: 85.3KB)
詳細は下記のリンクをご確認ください。
LINE公式アカウントを活用したサポートサービス「新潟県新型コロナお知らせシステム」について(新潟県のサイト)
中小企業・小規模事業者向け産業支援制度、事業所対応マニュアル
(2020年11月18日更新)
産業支援制度や各種相談窓口、事業主の皆さまに向けた感染症拡大に伴う下記の対応マニュアルをご覧ください。
また、県の新型コロナウイルス感染症対策特別融資の信用保証料補給枠が、3月23日(月曜日)より拡充されます。
詳細は下記のリンクをご確認ください。
また燕市では、燕市独自に実施する総合対策『「ふるさと燕」を守ろう!フェニックス11(イレブン)』を実施しております。
第1弾の「フェニックス11」、第2弾の「プラス5」、第3弾の「11Again(イレブンアゲイン)」を実施中です。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症緊急対策フェニックス11トップページ
セーフティネット保証等の認定に関する専用窓口開設のご案内
(2020年4月28日更新)
セーフティネット保証について、新型コロナウイルス感染症対応資金の創設に伴い、臨時窓口を開設しました。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。
国や県等の支援制度について
国や県等の支援制度について、以下のページをご確認ください。
1.日本政策金融公庫
2.経済産業省
- 家賃支援給付金に関するお知らせ
- 持続化給付金について
- 持続化給付金の申請・相談窓口等について(持続化給付金事務局)
- 支援策パンフレット(新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向け)
- 新型コロナウイルス感染症で資金繰りに不安を感じている方向け支援制度概要
3.厚生労働省
4.首相官邸
5.新潟県
生活福祉資金貸付制度について
新潟県社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯への貸付を行います。
詳細は下記のリンクをご確認ください。(社会福祉協議会ホームページ)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 防災課 防災対策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8381
更新日:2021年03月01日