実習生応援PCR検査費用助成事業

更新日:2023年04月06日

 新型コロナウイルス感染症対策の学生向け応援事業として、燕市在住又は燕市出身の学生・生徒で、教員免許や保育士資格、看護師資格等の取得のため、市内又は近郊の教育・保育施設(小・中・高・保育園など)や医療施設、社会福祉施設などで実習を行う学生等を対象に、民間検査機関が実施するPCR検査を受けて安心して実習に取り組んでいただくため、検査にかかる費用の一部を助成します。
 燕市実習生応援PCR検査費用助成事業実施要綱の内容は下記ファイルをご覧ください。

助成の対象者

対象者は以下のすべてに該当する学生・生徒

  1. 本人又は保護者等が燕市に住所を有していること
  2. 燕市又は近郊の学校等において、教育実習等を行うこと

対象となる実習例

教育実習、保育実習、看護実習、介護実習 など

助成額及び対象期間

助成額

民間検査機関が実施するPCR検査費用に対し、上限15,000円(1人1回に限り)

対象期間

2023年4月1日から2024年3月31日までに検査を受けたもの

助成金の申請及び同意書

申請書は以下よりダウンロードして提出ください。また、市役所3階18番窓口の学校教育課にも用意してあります。

同意書

PCR検査を受ける前に必ず同意書を提出ください。提出がない場合は、助成の対象にならない場合もあります。

申請書

申請時に提出する書類

  1. PCR検査費用助成金交付申請書兼請求書
  2. 領収書(検査料・郵送料)の原本
  3. 振込先口座の通帳のコピー(支店名及び口座番号記載のページ)

申請書、添付資料を確認のうえ申請してください。不備の場合は受付できませんので、ご注意ください。

申請・提出場所

窓口の場合

市役所3階 学校教育課 18番窓口

郵送の場合

宛先:〒959-0295
燕市吉田西太田1934番地
燕市教育委員会学校教育課
「PCR検査費用助成担当」 宛

その他

燕市内の検査機関

一般社団法人 県央研究所
住所:燕市小高6014番地 電話:0256-46-8311
検査料:11,000円(検査料・キット発送料で消費税込み)
(注意)検査料は、2021年8月25日の価格ですので、問い合わせ時に確認ください。

必ず守っていただきたいこと

陽性判定を受けた場合は、「本人」が、居住地を所管する「帰国者・接触者相談センター」
(各保健所内に設置)に必ず報告してください。
(注意)三条保健所 電話0256-36-2362(平日) 0256-36-2330(土曜日・日曜日・祝日)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8211

メールフォームによるお問い合わせ