妊婦健康診査を受けましょう
妊娠中は普段より健康に気を配り、妊婦の皆さんの健康状態や赤ちゃんの発育を確認するために、定期的に妊婦健康診査を受けましょう。
妊婦健康診査の受診票は、母子健康手帳交付の際に、併せて交付いたします。
妊婦健康診査の内容
- 母子健康手帳交付の際に、妊婦健康診査の受診票(14回分)および子宮頸がん検診受診クーポン券を発行します。下記の表にない検査が必要な場合は、検査費用は自己負担となりますのでご注意ください。
- 実施医療機関:新潟県内委託医療機関
- 県外の医療機関等で妊婦健康診査を受診した場合や15回目以降を受診した場合は、手続きすることで費用の一部が払い戻しされます。
回数 | 時期 | 検査内容 |
---|---|---|
1回目 | 初回 |
|
2回目 | 12~16週頃 |
|
3回目 | 16~20週頃 |
|
4回目 | 20~24週頃 |
|
5回目 | 24~26週頃 |
|
6回目 | 26~28週頃 |
|
7回目 | 28~30週頃 |
|
8回目 | 30~32週頃 |
|
9回目 | 32~34週頃 |
|
10回目 | 34~36週頃 |
|
11回目 | 36~37週頃 |
|
12回目 | 37~38週頃 |
|
13回目 | 38~39週頃 |
|
14回目 | 39~40週頃 |
|
- (注意1)基本的な検査:血圧、尿検査、問診、診察、保健指導
- (注意2)子宮頸がん検査については、過去半年以内に受けたことが確認できる場合は、公費負担対象外となります。
県外で妊婦健康診査を受診した方、15回目以降の妊婦健康診査を受診した方
一旦、医療機関で健診費用全額をお支払いいただき、後日申請いただくことにより、健診費用の自己負担分について、上限の範囲内で払い戻しいたします。
申請期限
最後の妊婦健康診査受診日から 3か月以内
申請方法
窓口または郵送
申請に必要な書類等
- 母子健康手帳
- 領収書の原本、診療明細書
- 妊婦本人名義の通帳
- 未使用の妊婦健康診査受診票(15回目以降の申請の場合は不要)
- 印鑑
- 燕市妊婦健康診査費払い戻し申請書
- 燕市妊婦健康診査費払い戻し請求書
燕市妊婦健康診査費払い戻し申請書 (PDFファイル: 121.8KB)
燕市妊婦健康診査費払い戻し請求書 (PDFファイル: 108.2KB)
参考
県外で妊婦健康診査を受診された方、15回目以降の妊婦健康診査を受診された方へ (PDFファイル: 112.6KB)
医療機関の皆様へ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2022年01月12日