燕市介護サービス利用者PCR検査費用補助金
介護サービス事業所等における新型コロナウイルス感染症の感染を予防するため、介護サービス等の利用を開始または再開する65歳以上でPCR検査を希望する人に対して、運営法人が負担した検査費用の一部を補助します
(注意)PCR検査は採取した検体中にウイルスがあるかどうかを確認するものであり、このたびの検査結果が検査日以降も継続するものではありません
補助対象者
市内で介護サービス事業所等(介護保険法に基づく居宅サービス、地域密着型サービス、施設サービス、介護予防サービス、地域密着型介護予防サービス、第一号訪問事業、第一号通所事業)を運営している法人で、以下の要件を満たすもの
- 燕市に納税義務があり(燕市の納税証明書が取得できる)かつ滞納がないこと
- 検査結果が「陽性」であった場合、居住地を所管する保健所(旧帰国者・接触者相談センター)に必ず報告する旨などをあらかじめ同意すること
補助を受けるための検査対象者
市内の介護サービス事業所等で新たにサービスを利用、または県外者との接触等により休止していたサービスを再開する者で、以下の要件を満たすもの
- 65歳以上で、PCR検査を自ら希望していること
- 新型コロナウイルス感染症の無症状者であること
- 検査結果を市へ提供することなどをあらかじめ同意すること
補助額
検査機関に支払った費用(税込み:注意)から2,000円を除いた額で、上限28,000円、下限1,000円
(注意)消費税及び地方消費税の確定申告終了後、「消費税及び地方消費税仕入控除税額報告書」により仕入控除税額を市役所へ報告
対象期間
2020年11月16日(月曜日)から
補助を受けるまでの流れ
「事業の流れ」をご確認ください
- 受検前に利用者へ受検希望を確認し、受検希望の場合に「交付申請同意書」及び「利用者同意書兼法人確認書」を市役所へ提出
- 交付申請同意書
- 利用者同意書兼法人確認書
- 事業所から民間検査機関または医療機関へ検査依頼
- 民間検査機関等へ検体を持ち込み、または医療機関で検体採取
- 市役所へ検査成績に関わらず検査成績書写しを提出
- 陽性の場合、利用者が居住地を所管する保健所(旧帰国者・接触者相談センター)に報告
- 市役所へ以下の書類を提出
- 交付申請書兼実績報告書
- 検査を受けた事業者(法人)宛の領収書等の写し
- 燕市の納税証明書(市役所2階3・4番窓口にて1通300円で交付しています。当該補助事業で3か月以内に提出済みの場合は不要)または納税状況確認に係る同意書
- 通帳の写し(提出済みの場合は不要)
- 消費税及び地方消費税の確定申告終了後、仕入控除税額報告書を市役所へ提出(注意:仕入控除を受けていない場合も報告は必要です)
- 消費税及び地方消費税仕入控除税額報告書
ダウンロード
利用者同意書兼法人確認書 (PDFファイル: 275.2KB)
利用者同意書兼法人確認書 (Wordファイル: 28.6KB)
交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 134.6KB)
交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 21.6KB)
納税状況確認に係る同意書 (PDFファイル: 408.6KB)
納税状況確認に係る同意書 (Excelファイル: 13.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8175
更新日:2021年11月25日