初めての冬に備える交流会を実施します【終了しました】

更新日:2022年11月16日

「初めての冬に備える交流会」を開催します

先輩移住者とともに「燕の冬の過ごし方あるある」を話しませんか?
今回のテーマは「冬の暮らし」
豪雪のイメージがある新潟県ですが、燕市は県内でも雪の少ない地域です。
それでも雪になじみのない移住者の皆さんは不安だと思います。そこで、トークセッションとグループワークで冬の暮らしについて学んでみませんか?
移住して2~3年目の先輩移住者の経験談も聞くことができるチャンス!
ぜひ皆さんご参加ください!

こんな人にオススメ!

・新潟の冬の暮らしに興味のある方
・新潟の冬を乗り切れるのか不安な方
・移住した方のリアルな声が聴いてみたい…
・雪の多くない地域の暮らしについて知りたい!
”豪雪ではない新潟”の暮らしが学べるイベントです
先輩移住者の話が聞けるので移住を検討している方にもピッタリです
 

開催概要

ねこ型の雪だるまを作った女性

日時

令和4年11月12日(土曜日)午後1時~午後3時

会場

燕市役所 4階スカイラウンジ

対象

燕市に移住した人(初めて冬を迎える人以外も参加できます)
燕市への移住を検討している人
移住者と交流したい人

内容

  1. アイスブレイク:自己紹介
  2. トークセッション:燕の冬の暮らしあるある
  3. ワークショップ:冬の新潟を楽しむ方法

定員

15人

参加費

無料

 

当日の様子

第1部 トークセッション「燕の冬の暮らしあるある」

燕市に移住して今年1年目の方と3年目の方にもご協力いただき、「移住の先輩に聞く!つばめの冬暮らし」と題して、新潟の冬に対するイメージや、冬を迎えるのに必要なアイテム、雪道の運転についてのトークセッションを行いました。

参加者からは適宜質問も飛び交い、見たことのないアイテムの説明や、運転のコツなどを楽しく学ぶ様子が見られました。

トークセッション中の様子
トークセッションで道具の説明をしている様子

第2部 ワークショップ「冬の新潟を楽しむ方法」

トークセッションの後は、「この冬やってみたいこと」「冬のつばめぐらしの不安なこと・心配なこと」「我が家の冬必須アイテム」をテーマに、ワークショップを行いました。
ウィンタースポーツがしたい、温泉巡りしたい、全力雪合戦、無事故運転など…みなさんの自由な意見で、とても盛り上がりました。

今後の移住者交流会のテーマにも、活かすことができそうです。

冬の暮らしについてワークショップをしている様子
ワークショップで出た意見

参加した方からの感想

  • たくさんの冬の過ごし方、遊び方を知って、この冬を楽しんでみようと思いました。雪合戦したーい!!
  • 雪道の対策や考え方、過ごし方について知ることができて良かった!
  • 知り合いがいない状態で燕市に引っ越してきたので、このような取り組みがありとても良かったです。
  • 冬についていろいろな話ができた。冬に向けてこれから準備しようと思う。よかったです
  • 自分が移住前に感じていたこと、移住して解決したことをシェアできるいい機会だった。あまり不安にならず生活してほしいと思います。(トークセッションで登壇いただいた方から)
この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 地域振興課 交流推進係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8364

メールフォームによるお問い合わせ