子育てイベント情報

更新日:2023年01月27日

【2023年2月の特別イベント】こどもの森・つながる防災プロジェクト(開催終了しました)

イベント開催の経緯

児童館では定期的に避難訓練など実施し、日頃から防災意識を高めていますが、その取組の一つとして、児童研修館こどもの森では「防災ごっこ」というイベントを毎年開催しています。
児童館には、乳幼児、障がい、アレルギーなど様々な子どもも来館する施設であり、そういった子どもたちが安全に避難するためには、安心して避難生活を送るためにはどうしたらよいか考えていました。
また、児童館個々に防災意識を高めるだけでなく、児童館同士で連携したり共有したりできないか、という問題意識を持っていました。今回、日本NPOセンターの「つながる防災」の補助金事業に採択され、今年度防災に関する様々な取組を行ってきました。
配慮が必要な人(要支援者)にとって「児童館」という施設で何ができるのか?何を考えられるのか?今回「あそび」と「まなび」の切り口で、2つのフォーラムを開催し、児童館に来館する親子だけでなく、異なる立場、年齢、特性の方に参加いただき、皆さんと一緒に遊び、学びたいと考えていますので、是非、お申込みください。

今回特別に新潟医療福祉大学にご協力いただき、福祉を学ぶ学生さんからも参加してもらいます!

つながる防災とは

児童館と損保ジャパンが一緒になり、全国各地で災害時の「要配慮者を包摂した防災・減災」に取り組むプロジェクトです。

「あそびのフォーラム」

イベント詳細

  • 日時:2月18日(土曜日) 午後1時30分から2時30分
  • 参加方法:「Zoom」によるオンライン形式
  • 内容:避難所で手に入る材料で工作したり遊んだりします
  • 講師:佐藤さん(手づくりおもちゃ作家)
  • 定員:100人程度
  • 対象:防災に関心のある方ならどなたでも可
  • 注意:当日、こどもの森は終日一般利用できません。

「まなびのフォーラム」

まなびのフォーラムチラシ

イベント詳細

  • 日時:2月25日(土曜日) 午後1時30分から3時30分(午後1時受付開始)
  • 会場:燕市児童研修館「こどもの森」
  • 内容1:基調講演 李仁さん(にいがた災害ボランティアネットワーク理事長)
  • 内容2:ワークショップ(配慮が必要な人が安心して避難できる避難所を設営するには?)
  • 定員:40人程度
  • 対象:防災に関心のある方ならどなたでも可
  • 注意:当日、こどもの森は終日一般利用できません。

申込方法(専用アンケートフォーム、または、二次元コードから申込み)

2月18日 あそびのフォーラム

・専用アンケートフォームからの申込み https://logoform.jp/form/JYpZ/192910

あそびのファーラム申込QRコード

2月18日「あそびのフォーラム」申込用二次元コード

2月25日 まなびのフォーラム

・専用アンケートフォームからの申込み  https://logoform.jp/form/JYpZ/204182

まなびのファーラム申込QRコード

2月25日「まなびのフォーラム」申込用二次元コード

つながる防災プロジェクト チラシ

つながる防災プロジェクトホームページ<外部リンク>

【2023年3月のイベント】

新型コロナウイルス感染症対策のため、イベントを中止する場合があります。イベントの開催等については各施設へお問い合わせください。

こどもの森 電話0256-61-1551

講座の準備・片付けや申込制の講座当日など入館できない日時があります。
詳しくは、こどもの森通信・予定表でご確認ください。

【こどもの森からのお知らせ】

3月19日(土曜日)

午前中は講座申込者以外は利用できません。

うきうきおもちゃの日

  • 日 時 : 3月2・9・16・23・30日(毎週木曜日)開館中
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

おはなしand…「ひなまつり」

  • 日時 : 2月26日(日曜日)から3月3日(金曜日)開館中
  • 対象 : どなたでも
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

入園入学グッズ相談所

  • 日時 : 3月2日(木曜日)・3日(金曜日)・6日(月曜日)・7日(火曜日)・9日(木曜日)開館中
  • 対象 : どなたでも
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要
  • その他 : 布・糸などの材料、裁縫用具はご持参ください。ミシンの用意はあります。

おはなしand…「おめでとう」

  • 日時 : 3月4日(土曜日)から3月21日(火曜日)開館中
  • 対象 : どなたでも
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

造形あそび「ちょきちょき」

★今月は「手形・足型ペタペタペタ」。かわいい手足を思い出に残しましょう!

  • 日時 : 3月10日(金曜日)午前10時30分から11時30分
  • 対象 : 0から3歳のお子さんとその保護者
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

おもちゃの病院

  • 日 時 :3月12日(日曜日)午前10時から正午
  • 対 象 : どなたでも
  • 参加費 : 診察は無料ですが、部品代が必要な場合があります。
  • 申込み : 不要
  • その他 : 修理に時間がかかる場合があります。できるだけ早い時間にお越しください。

おはなしでてこい

  • 日時 : 3月14日(火曜日)午前10時30分から11時
  • 対象 : 0から3歳のお子さんとその保護者
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

るんるんおしゃべり会

★今月は対面でのおしゃべり会です。入園するお子さんのお別れ会をしましょう!

  • 日時 : 3月16日(木曜日)午前10時30分から11時45分
  • 対象 : どなたでも
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

運動あそび「ぴょんぴょん」

  • 日時 : 3月17日(金曜日)午前10時30分から11時00分
  • 対象 : 0から3歳のお子さんとその保護者
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

おもちゃの役割 ~パパ・ママあそびましょう!~

★おもちゃで実際に遊びながら、おもちゃの役割について学ぶ大人向けの講座です。
(注意)お子さんと一緒に参加希望の場合は、ご相談ください。

  • 講師:横山智香さん(遊びとおもちゃの専門店 クルテク店主)
  • 講師:丸山マチ子さん(子どもの育ちとケアを知る しずかなおうちきなり 主宰)
  • 日時 : 3月19日(日曜日)午前10時30分から11時45分
  • 対象 : 子育て中の方・子育て支援に関わっている方
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 必要 ※3月5日(日曜日)受付開始
  • その他 : イベント当日午前中は、講座申込者以外は利用できません。

おはなしand…「春らんまん」

  • 日時 : 3月23日(木曜日)から4月21日(金曜日)開館中
  • 対象 : どなたでも
  • 参加費 : 無料
  • 申込み : 不要

杉名児童館 電話0256-64-2746

お楽しみ会「みんなで楽しもうカローリング」

  • 日時:3月18日(土曜日)午前10時30分から12時、午後1時30分から3時
  • 対象:小学生
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ハンカチ(入館時に手洗いをします)、水筒
  • 定員:午前・午後各10名
  • 申込:必要(前日までに杉名児童館に申し込みしてください)

こうさくひろば

  • 日時:開館中
  • 対象:小学生、幼児とその保護者
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ハンカチ(入館時に手洗いをします)、水筒
  • 定員:なし
  • 申込:不要

どくしょのじかん

  • 日時:開館中
  • 対象:小学生、幼児とその保護者
  • 参加費:無料
  • 持ち物:ハンカチ(入館時に手洗いをします)、水筒
  • 定員:なし
  • 申込:不要

東児童センター 電話0256-64-5373

ピンポン

  • 日時:3月6日 (月曜日)
  • 対象:小学1年生から3年生…午後3時30分から午後4時
  • 対象:小学4年生から6年生…午後4時15分から午後4時45分
  • 参加費:無料
  • 持ち物:内履き(マイラケットがある方は、持参可)
  • 定員:各日10名
  • 申込:2月25日から定員になり次第締切

季節の工作「ホワイトデー ペットボトルのふたでスィーツ作り」(注意)食べられません

  • 日時:3月6日 (月曜日) から 3月7日 (火曜日)開館時間
  • 対象:幼児(保護者)から
  • 参加費:10円
  • 持ち物:なし
  • 定員:20名
  • 申込:2月25日から定員になり次第締切

おりがみクラブ「ダイアリー型BOXを作ろう」

  • 日時:3月22日 (火曜日) から3月23日(木曜日)開館時間
  • 対象:幼児(保護者)から
  • 参加費:無料
  • 持ち物:なし
  • 定員:20名
  • 申込:2月25日から定員になり次第締切

おはなしタイム

  • 日時:3月17日 (金曜日)開館時間
  • 対象:幼児(保護者)から
  • 参加費:無料
  • 持ち物:なし
  • 定員:20名
  • 申込:2月25日から定員になり次第締切

ボッチャ

  • 日時:3月20日 (月曜日)開館時間
  • 対象:幼児(保護者)から
  • 参加費:無料
  • 持ち物:なし
  • 定員:20名
  • 申込:2月25日から定員になり次第締切

小中川児童館 電話0256-66-5559

3月お楽しみ会 小中川探検隊 ~こなじど・みっけ!!~(つながる防災PJ)

小中川児童館内や周辺を探検しながら、いろいろなものを見つけるゲームを行います。防災に関連したものも含みながら、普段利用している場所について防災面からも見る機会にします。

  • 日時:3月11日(土曜日)14時から15時
  • 対象:主に小学生(要申込)
  • 参加費:100円(おやつ代等)
  • 持ち物:かばん、水筒、マスク(着用)、雨具
  • 定員:10名(定員になり次第締め切り)
  • 申込み:2月15日(水曜日)から申込受付

「まるピヨクラブ」手作りフォトフレーム

1年の締めくくりの時期、思い出を飾るフォトフレームを作ります。ぜひ、お気軽にお申し込みください。

  • 日時:3月1日(水曜日)14時から15時
  • 対象:乳幼児とその保護者
  • 参加費:無料
  • 持ち物:マスク(保護者着用)、飾りたい写真もしくは写真データ
  • 定員:5組(定員になり次第締め切り)
  • 申込み:2月1日(水曜日)から22日(水曜日)

西燕児童館 電話0256-61-5000

施設にお問合せください。

吉田児童センター 電話0256-92-8200

施設にお問合せください。

分水児童館 電話0256-97-2126

施設にお問合せください。

子育て総合支援センター「すくすく」 電話0256-77-8551

新型コロナウイルス感染症対策のため、イベントの時間は、参加者のみのご利用とさせていただきます。その他イベント以外の時間帯は、15人程度の受け入れが可能です。子育て中の方はもちろん、プレママ・プレパパの方も遊びに来てくださいね。お待ちしています!!

絵本読み聞かせ

吉田図書館ボランティアの方による、楽しいお話や読み聞かせです。

  • 日時:3月8日(水曜日)午前11 時から11時20分

0歳ちゃんの時間

手遊び、親子遊びを中心に楽しく過ごしましょう。

  • 日時:3月14日(火曜日)・28日(火曜日) 午前10時から11時
  • どちらかご都合の良い日にお申込みください。
  • 対象:0歳児の親子
  • 定員:15人程度
  • 申込み:必要(イベント当日の3週間前から受け付け開始です。)

ふたごちゃんの時間

子育ての喜びや心配事などおしゃべりしましょう。双子育児経験スタッフがお待ちしています。

  • 日時:3月15日(水曜日)午前10 時から11時
  • 対象:多胎児の親子、または出産予定の方
  • 定員:15人程度
  • 申込み:必要(イベント当日の3週間前から受け付け開始です。)

食事についておしゃべりしよう

  • 日時:3月20日(月曜日)午前11 時から11時45分
  • 対象:就学前の親子
  • 講師:食生活改善推進員
  • 内容:食育相談

燕こども園子育て支援センター(燕こども園内)電話0256-63-6206

燕南こども園子育て支援センター(燕南こども園内) 電話0256-63-3786

西燕保育園子育て支援センター(西燕保育園内)電話0256-63-6259

よしだ保育園子育て支援センター(よしだ保育園内)電話0256-92-2811

分水児童館子育て支援センター(分水児童館内) 電話0256-97-2126

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 子育て支援課 総務企画係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8225

メールフォームによるお問い合わせ