2017年度 燕大学~テーマは「良寛」~
燕大学~テーマは良寛~
2017年度 燕大学は全日程を終了しました。
燕大学開催風景


今年度の燕大学のテーマは「良寛」です。
燕市には良寛が愛した国上山があり、そこは良寛修行の地として知られています。
良寛資料館等がある燕市では馴染みある良寛ですが人柄や後世に残した歌や詩を知らない方も多いのではないのでしょうか
今回の燕大学では専門の講師による良寛の人生や生活、歌や詩といった「良寛の心」に触れる講座を開講します。
知っているようで知らない良寛について楽しく学んでみまんせんか?
- 日程と内容 別表のとおり
- ところ 中央公民館(総合文化センター内) 3階 中ホール
- 対象 市内在住・在勤・在学の高校生以上の人
- 定員 80人程度
- 受講料 無料
- 申込方法
(注意)燕市ホームページの申込フォームか、電話・申し込みチラシのファクス・直接来館にてお申込みください。
チラシはこちら
インターネットでのお申込みは
(注意)4回シリーズですが、いずれかの講座のみの受講も可能です。番外編は申し込み不要でどなたでもご参加できます。
回 | とき | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 11月15日(水曜日) 午後7時から午後8時30分 |
良寛と貞心尼 貞心尼と晩年の良寛との交流を中心に学びます |
野積良寛研究所 所長 本間 明さん |
2 | 11月22日(水曜日) 午後7時から午後8時30分 |
良寛と万葉集 良寛と万葉集の関係を中心に学びます |
燕市良寛資料館 館長 渡邉 憲 さとしさん |
3 | 11月29日(水曜日) 午後7時から午後8時30分 |
良寛さんに学ぶ 枯淡な境地を和歌や書に表現した良寛の人生から学びます。 |
全国良寛会 会長 長谷川 義明さん |
番外編 良寛さん、本読み会
とき:11月25日(土曜日) 午後7時から午後8時30分
講師:燕市立図書館 読み聞かせボランティアの皆さん
内容:現代の毛毬遊びを行います。
場所:中央公民館 3階 中ホール
参加費無料、申し込み不要、どなたでもご参加いただけます。
また親子でもご参加いただけます。
申込み・問合せ
〒959-1263 燕市水道町1丁目3番28号
燕市中央公民館(燕市総合文化センター内)
電話:0256-63-7001
ファクス:0256-63-7003
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 生涯学習推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8366
更新日:2022年01月25日