燕市感染防止対策実践事業者登録事業 「NO‼3密」実践宣言

更新日:2023年01月19日

「NO‼3密」実践宣言とは

 自らの責任において一定の新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む事業者を申請に基づいて市が登録し、市民をはじめ、来客や取引先の人から安心して市内事業者・事業所に来店・来所・滞在していただけることを広くお伝えすることを目的にした事業です。
 登録された事業者には、「NO‼3密」実践宣言事業者であることをお知らせする取組書を発行します。
 この取組書は新型コロナウイルス感染防止対策を実施している事業者であることのPRなどに活用いただけます。
 また、燕市ホームページで事業者一覧を掲載して発信していきます。
 事業者一覧は本ページの『「NO‼3密」実践宣言により、取組書を交付した事業者』の項目をご覧ください。

制度の説明、申請方法の説明動画はこちら

「NO‼3密」実践宣言事業者の登録(登録費用不要)

1.申請期間

2020年6月16日 火曜日 ~2023年3月31日 金曜日

2.申請者の要件

  1. 市内事業者(全業種)
  2. 『NO‼3密』実践宣言書に記載の内容に取り組む事業者
    • 3密(密閉、密集、密接)の回避に努めます。
    • 感染防止の対策(業種別ガイドライン含)に取り組みます。
    • 安心・安全対策に取り組みます。
  3. 日々変わっていく感染防止対策に積極的かつ継続的に取り組んでいただく必要があります。
  • (注意1)業種別ガイドラインについては、各事業者が属すると思われる業種のガイドラインを参照してください。
  • (注意2)業種別ガイドラインは、一般社団法人日本経済団体連合会をはじめ、各種協会や組合などが業界団体が新型コロナウイルス感染防止のための取り組みを定めたガイドラインです。検索する際は、上の(業種別ガイドライン)をクリックしてください。
  • (注意3)厚生労働省では、職場における感染症拡大防止に関するチェックリストを策定しています。職場内でどのような対応が必要であるかを確認することができます。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

3.効果・特典

  1. 新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいる事業者であることをPR(取組書の掲示、燕市ホームページなどにおける紹介)することができます。
  2. 燕市新型コロナウイルス感染症検査費用補助金、燕応援フェニックスクーポン(第4弾)登録店舗を申請することができます。

「NO‼3密」実践宣言事業者であることを証する取組書の交付

 自らの責任において3密回避の取り組みを実施することを宣言する事業者から「燕市感染防止対策実践事業者登録事業 「NO‼3密」実践宣言書」を提出してもらい、燕市が次の取組書を交付します。交付は事業所(施設)単位となります。

1.申請書(宣言書)

燕市感染防止対策実践事業者登録事業 「NO‼3密」実践宣言書

2.申請書(宣言書)の提出

上記1の書類を担当まで提出してください。

3.取組書の交付

申請書(宣言書)の提出を受け、取組書(A4サイズ・裏表・ラミネート加工)を郵送でお送りします。

「NO!! 3密 実施宣言事業者」取組書見本

4.取組書の取り扱い

  • 出入り口、玄関や受付など、来客などの目につく場所に掲示してください。
  • 有効期間は特に定めていませんが、今後の状況を踏まえて設定する場合があります。

5.お知らせ(注意点など)

  • 取組書の交付は市が行いますが、事業者の個別具体的に実施する新型コロナウイルス感染症対策内容を保証するものではありません。
  • 市は宣言書の内容に関する実施状況を確認するための立ち入り検査や指導・助言などを行うものではありません。
  • 各自の責任において日々変わっていく新型コロナウイルス感染症対策に合わせ、取り組みを継続していただく必要があります。
  • 市は一切の責任を負いません。

「NO‼3密」実践宣言により、取組書を交付した事業者

「NO‼3密」実践宣言事業者の一覧をご覧いただけます。

以下のPDFデータ、CSVファイルはオープンデータです。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

「NO‼3密」実践宣言事業者一覧

2022年7月1日現在

一覧は、地区別、受付順で作成されています。

オープンデータ利用規約

データ利用の際は燕市オープンデータ利用規約をご確認ください。

利用をもって規約の内容を承諾したものとします。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商工振興課 産業支援係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8231

メールフォームによるお問い合わせ