IoTシステム開発補助金
市内中小企業者の生産性向上を目的とした補助制度です。市内中小企業者が「IoTシステム(注釈)」の開発に要する経費の一部を補助します。
(※)IoTシステム…IoT、AI、又は、ビッグデータ等を活用した一連の情報システム。
補助対象
市内に事務所又は事業所を有し、1年以上事業を営む市税の滞納のない中小企業者
対象事業
燕市IoT推進ラボが構築する共用クラウドに接続するために必要なIoTシステムを開発する事業
(※)労働生産性が対象事業実施後3年以内に3%以上向上する見込みがあること
対象経費
ソフトウェア費、専用ハードウェア費、その他経費
補助内容
対象経費の1/2以内、限度額100万円
受付期間
令和3年4月1日~令和4年1月31日
(注意)事前の申請が必要/先着順/予算が上限に達した時点で予告なく受付を終了します
申請書等
燕市IoTシステム開発補助金交付申請書 (Wordファイル: 16.2KB)
燕市IoTシステム開発補助金 事業計画書 (Wordファイル: 34.1KB)
納税証明書
- 納税証明書の発行を希望される人で、納税後おおむね2週間以内に請求される場合は、納税の確認できるもの(領収書または引き落としの通帳(写し可))をお持ちください。
- 納税証明書は、市役所2階3・4番窓口(午前8時30分~午後5時15分、平常窓口業務(土曜日・日曜日・祝日を除く))で交付しています。
- 納税証明書は、時間外窓口(窓口延長、休日窓口)では交付できません。
- 納税証明書は、証明手数料が1通300円かかります。
- 納税証明書の交付申請時には、本人確認をおこなっています。窓口にいらっしゃる人は運転免許証や健康保険の被保険者証を必ずお持ちください。
- 納税証明書の申請用紙と証明書は、以下の各支援策毎の欄からダウンロード(2種3枚で1セット)することができます。
- その他記入方法などご不明な点は担当までお問合せください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 新産業推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8232
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月31日