情報化推進
情報化推進計画
地域情報化推進計画
- 地域情報化推進計画とは
- アンケート調査
- パブリックコメントの実施
- 「燕市情報化推進計画」策定結果
地域情報化推進計画とは
地域の情報化と行政サービスの向上、行政事務の効率化を推進するため、情報化推進の具体的施策を体系化し、計画的に進めていくための指針となる計画です。
燕市では現在、 行政及び地域の情報化の現状をはじめ国県の情報化施策や情報技術、情報化に対する市民ニーズ等を調査、分析、検討した上で、「燕市総合計画」及び「行政改革大綱」と整合を取りながら、計画策定に取り組んでいます。
アンケート調査
市民ニーズ等を把握し、計画に反映するため、無作為に抽出した3000人の方を対象にアンケート調査を実施いたしました。その結果、1424人の方からご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。
アンケートの調査結果は、次のとおりです。
調査時期
2008年6月23日~7月10日
調査対象
市内にお住まいの18歳以上の方を住民基本台帳から無作為に抽出し、実施しました。
調査方法
郵送による配布・回収をし、書面自記入方式により実施しました。
回収状況
- 配布数 3,000票
- 有効配布数 2,992票
(住所不明等による未到達数8) - 回収数 1,424票(回収率:47.6%)
- 有効回答数 1,424票(回収率:47.6%)
調査結果
アンケート調査結果 概要版 (PDFファイル: 930.2KB)
アンケート調査結果 報告書 (PDFファイル: 4.6MB)
パブリックコメントの実施
市民ニーズの把握と事務分析を行い、地域情報化計画(案)を作成いたしました。これについて市ではみなさまのご意見を募集しています。
募集期間
2009年1月16日(金曜日)~2月5日(木曜日)
提出方法等
(注意)意見募集は終了いたしました。
意見を募集する計画
「燕市情報化推進計画」策定結果
燕市情報化推進計画は、「ICTの風にのり、伝える力、伝える心で実現する高度情報化都市 燕」を基本理念のキャッチフレーズとし、2009年度から2012年度を計画期間として策定しました。
情報化の推進によって、行政の効率化や市民の利便性向上などが実現され、「燕市に住んで良かった」と実感できることが求められています。ICTを積極的に活用し、便利で効率的な電子自治体の実現に向け取り組んでいくことを目指しています。
策定結果は、次のとおりです
各章別にもダウンロードできます。
表紙~第1章 情報化推進計画策定の趣旨 (PDFファイル: 645.1KB)
第2章 地域情報化を取り巻く動向 (PDFファイル: 1.1MB)
第3章 情報化推進に向けた課題 (PDFファイル: 219.0KB)
第4章 情報化推進の方針 (PDFファイル: 27.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課 情報統計室
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8375
更新日:2021年03月01日