広島平和記念式典派遣事業
広島平和記念式典派遣事業について
市では2006年12月25日に「非核平和都市宣言」を行いました。
その後、2008年度から非核平和宣言推進事業及び平和学習活動実施の一環として、市内5中学校から代表生徒それぞれ1名を、広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式(広島平和記念式典)をはじめとするさまざまな催しに派遣し、国際的な視点で命の尊厳や平和の尊さについて理解できる生徒を育成することを目的とする広島平和記念式典派遣事業を行っています。
事業の集大成として派遣生徒は、平和大使として市と各学校でそれぞれ報告会を開催し、命の尊厳や平和の尊さについて広く伝えていきます。
2025年度 広島平和記念式典派遣事業について
燕市は、非核平和宣言推進事業と平和学習活動の一環として、毎年、市内各中学校の代表生徒5名を広島市へ派遣しています。今年度は、例年参加している広島市原爆死没者慰霊式および平和祈念式に加えて、「第1回全国平和学習の集い」に全国の同年代の学生と共に参加し、戦争被害や平和に関するグループディスカッション等を通して、多様な視点で命の尊厳や平和の尊さについて学びます。
また、式典に参加した生徒による報告会を9月7日に開催し、学習した成果を発表します。
報告会開催について
- 日時:9月7日(日曜日)午前10時00分から11時00分
- 場所:燕市役所 つばめホール
- 対象者:どなたでもご覧になれます。
広島平和記念式典派遣事業の概要
- 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式典への参加
- 第1回全国平和学習の集いへの参加
- 広島平和記念資料館、原爆ドーム等の見学
- 各中学校で制作した千羽鶴を原爆の子の像に奉納
- 平和記念公園における灯篭流しへの参加 など
実施報告書
- 2024年度(PDFファイル:4.8MB)
- 2023年度(PDFファイル:4.5MB)
- 2022年度(PDFファイル:4MB)
- 2021年度(PDFファイル:1.7MB)
- 2020年度 (PDF/1.6MB)
- 2019年度(PDF/4.0MB)
- 2018年度(PDF/5.41MB)
- 2017年度(PDF/15.9MB)
- 2016年度(PDF/3.58MB)
- 2015年度(PDF/2.77MB)
- 2014年度(PDF/2.6MB)
- 2013年度(PDF/4.9MB)
- 2012年度(PDF/1.3MB)
- 2011年度(PDF/579KB)
- 2010年度(PDF/849KB)
- 2009年度(PDF/1.3MB)
- 2008年度(PDF/904KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 学事保健係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8211
更新日:2025年07月28日