かわいい笑顔がいっぱい、2か月児育児相談会
相談会の様子
可愛い赤ちゃん達にほっこり
パパの参加もお待ちしております
どんなことをするの?
1.お子さんの身体計測
身長と体重測定を行います。「どのくらい大きくなったかな~」母子健康手帳の成長曲線を使って確認します。
2.自己紹介
グループのママパパ同士で自己紹介をします。「お誕生日はいつかな?男の子?女の子?」色々話してみてください。
3.赤ちゃんとのふれあい遊び
赤ちゃんはママやパパと触れ合うことが大好きです。赤ちゃんが「あ~、う~」と声を出したら、ぜひお返事してあげてください。優しく手足を動かしてあげたり、指でつんつんしてあげると喜びます。保育士の手遊び歌に合わせて、赤ちゃんとふれあい遊びをしてみましょう。
4.ママパパ同士でお話をしよう
同じ月齢の赤ちゃんをもつママパパ同士で育児の楽しさや大変さを話してみましょう。「うちではこうしているよ!」とアドバイスをもらえることも。
5.助産師からのお話
湿疹やスキンケアについて、母乳やミルクの量について、便秘について・・・などなど。助産師に聞いてみたいことをグループで出し合い、お話を聞いてみましょう。
6.個別相談
最後に個別相談の時間を設けています。助産師、保健師が相談に入ります。
先輩ママから良いアドバイスをもらえました!
ちょっとした撮影スポットも用意してます
ママパパ同士でどんなトークをしているの??
「我が子の可愛いところはこんなところ!」
- あやすと笑う
生後2か月になり、ママやパパがあやすとにこーっと笑うようになりました。
- 目で追う
メリーをじーっと見ている姿が可愛い。ママやパパの方を向くようになりました。
- 音に反応する
- 声を出すようになった
ママやパパが喋っていると「あ~う~」と声を出し、まるで赤ちゃんも会話に参加しているみたい。
他にも・・・
- お風呂に入っている時
- うんちを踏ん張っている時
- おっぱいやミルクを飲んでいる時
などいろいろな意見がでました。生後2か月になると赤ちゃんの色々な表情や反応が見られるようになり、とても嬉しいですね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども政策部 子育て応援課 母子保健チーム
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号(燕市保健センター)
電話番号:0256-92-6815
更新日:2024年10月31日