日本酒もエコで新しい楽しみ方を
ボトルを繰り返し使えることから環境問題に貢献出来るサスティナブルなステンレス製日本酒容器。既存の日本酒容器らしさを残しながら、4割の軽量化、シリアルNo.の付与など、新しい日本酒+ステンレスの可能性を追求しました。鮮度の良い日本酒を生産者から直接買うことができ、飲み終えた空き瓶は返送し日本酒を詰め替える。古くは「通い徳利」と呼ばれていたこの文化を現代に再現しました。
JAPAN TSUBAME INDUSTRIAL DESIGN CONTEST
ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール
家庭に1つはある?燕の製品
皆さんが普段使っているスプーンやフォークなどのカトラリー(金属洋食器)。実は国内で生産されるカトラリーの90%以上は新潟県燕市で作られています。燕市は高い技術を持つ「ものづくり企業」が集まっており、ハウスウェアや雑貨などの生産も盛んです。きっと皆さんのご家庭にも1つは「Made in 燕」の製品があるのではないでしょうか。
そうした燕製品を様々な分野の専門家がそれぞれの視点で評価するのが「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール」です。40年以上の歴史があるこのコンクールのグランプリ商品には経済産業大臣賞が与えられ、まさにその年の燕の顔と言えます。今回は2020年に各賞を受賞した製品を紹介していきます。
ボトルを繰り返し使えることから環境問題に貢献出来るサスティナブルなステンレス製日本酒容器。既存の日本酒容器らしさを残しながら、4割の軽量化、シリアルNo.の付与など、新しい日本酒+ステンレスの可能性を追求しました。鮮度の良い日本酒を生産者から直接買うことができ、飲み終えた空き瓶は返送し日本酒を詰め替える。古くは「通い徳利」と呼ばれていたこの文化を現代に再現しました。
使わないときは折りたたんで、薄くコンパクトに収納できる折りたたみ式の宅配ボックス。4つのステップで簡単に展開でき、2Lペットボトル1ケース(6本入)が2ケース入る大容量です。簡単に施錠できるロック構造、雨に濡れにくい防水構造で中の荷物も安心です。ネット通販を利用するライフスタイルが定着し、時間を気にせず荷物を受け取れるようにと開発しました。
ガラスのように透明で、割れない丈夫なコーヒーサーバー。温冷兼用で、ドリップコーヒーとコールドブリュー(水出しコーヒー)を一つのドリッパーで行える世界初の2WAY設計です。ハンドル一体構造により、汚れがたまりにくく、広い口径により洗いやすくなっています。テーブルからアウトドアまで使用できます。
個性的ながらシンプルなフォルムで、和洋中問わず様々なシーンのあらゆる料理に対応できるカトラリー。形作られた樹脂部分にステンレス部分を差し込む方法と違い、ステンレス部分を型に入れてから樹脂を注入して樹脂部分を成型する「鍛造一体型」ですので、とても丈夫で食器洗浄機もご使用できます。
中空二重構造のステンレス製食器になります。「冷めにくい」と「持っても熱くない」を両立しました。
その保温性を活かし、パーティーや大勢の場面での取分け用の器として利用できます。
高品質のステンレスを職人技で徹底的に磨きこみ細部にまでこだわって作り上げたタンブラーの2個セットです。銀メッキの酸化発色により、しっとりとしたアンティーク感のある碧色を生み出しています。塗装で再現した色と違い、碧色から青みを帯びた黒への自然なグラデーションは、同じものは一つとないため特別な贈り物にもぴったりです。二重構造で氷を入れても結露しにくく温かさも冷たさも長持ちし、日本酒ですと冷酒でも熱燗でも楽しめ、四季を通してお楽しみいただけます。金属製のため、唇が触れた部分からも冷えた心地を感じられ日本酒以外の冷たいドリンクやサワーなどでも爽快感がより一層増します。
近年の環境問題により詰め替えタイプは多く販売されておりますが、ネックなのが他の容器に移し替える容器側の口径が狭いものが大半なのでとても移し替えしづらいことです。また、一升瓶など大きなものは移し替える時にどうしても両手を使わないといけないですし、受ける方はロート自体が固定されていないので安定して注ぐことができません。そこでロート自体がキチンと固定されたものがあれば安心して注げるのではと考えました。ただ、受ける容器の口径も様々なので柔軟に対応できるシリコーンゴムを使用して若干の大きさはカバーするようにしました。更に径の大きなものはシリコーンロート自体を注ぎ口に差し込むことでゴマや粉ものなども簡単に移し替えることができます。
審査委員![]() |
|
---|---|
主 催![]() |
燕市、燕商工会議所、日本金属洋食器工業組合、日本金属ハウスウェア工業組合(新潟県燕市物産見本市協会) |
共 催![]() |
吉田商工会、分水商工会、協同組合つばめ物流センター、公益財団法人燕三条地場産業振興センター |
後 援![]() |
経済産業省、新潟県、公益財団法人にいがた産業創造機構、日本商工会議所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、一般財団法人生活用品振興センター、ステンレス協会、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会、公益財団法人日本デザイン振興会、公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、新潟日報社、日刊工業新聞社新潟支局、日本経済新聞社新潟支局 |