子育てコンシェルジュ育成事業
子育てコンシェルジュ育成事業
子育てコンシェルジュとは
子育て支援センター等の職員を対象に、国が定める子育て支援員研修を実施し、修了者を「子育てコンシェルジュ」として配置することで、相談体制の充実と関係機関との連携強化を図ります。
子育てコンシェルジュの役割
子育て支援センター等で、妊娠や出産、子どもの発達など、子育てに関するさまざまな相談・悩みごとに対応するとともに、必要に応じて関係機関へつなぐ役割を担います。
子育てコンシェルジュが配置されている施設
子育てコンシェルジュの名札が目印です。令和3年度中に配置施設が増える予定です。
支援センター
・子育て総合支援センター「すくすく」・燕南こども園子育て支援センター・西燕保育園子育て支援センター・よしだ保育園子育て支援センター・分水児童館子育て支援センター・児童研修館子育て支援センター・地域子育て支援センターきらら
児童館
・杉名児童館・白山町児童館・東児童センター・西燕児童館・小中川児童館・吉田児童センター・児童研修館こどもの森・分水児童館
児童クラブ
・西小児童クラブ・杉名児童クラブ・東児童クラブ・西燕児童クラブ・小中川児童クラブ・分水児童クラブ
/子育てコンシェルジュの目印の名札\
令和3年9月2日よりオンライン相談を始めました。
育児の不安や悩みをひとりで抱えていませんか?安心して子育てができるように、オンライン(Zoom)でつながり、育児相談ができます。子育てコンシェルジュが育児に関する不安に寄り添います。お気軽にご相談ください。
※従来の市役所1階16番窓口「妊娠からの子育て相談コーナー」や電話相談(子どもサポート係0256-77-8224)も実施しています。
対象
燕市に住民票がある、0歳から15歳の子どもがいる子育て中の保護者(子ども本人もOK)
相談時間
水曜日を除く毎日(お盆と年末年始はおやすみ)午後2時30分からと午後3時30分からの2回※1回につき30分程度
利用方法
ご自宅のパソコン(カメラ・マイク付き)やタブレット、スマートフォンを使い、Zoomを利用してオンライン(ビデオ通話)で相談します。
注1)インターネット環境が必要です。(データ通信量がかかります。Wi-fi環境をおすすめします)
注2)バッテリーが消耗する恐れがあるため、充電器をご準備ください。
注3)使用するご自分のモバイル機器にZoomをインストールしていただく必要があります。
※インストールについて
・Androidの方は、Geogle Playからアプリをインストールしてください。
・iPhoneの方は、App Storeからアプリをインストールしてください。
・タブレット、パソコンの方は、https://zoom.us/download#client_4meetingこちらの「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
なお、Zoomの利用規約に同意したうえでご利用ください。
相談方法
(1)申請フォームから申し込みhttps://logoform.jp/form/JYpZ/75073
(2)相談日時の調整
空きがない場合は、再度日程を調整させていただきます。
(3)電子メールによる相談日の通知
相談日の日時、ミーティングID,パスワードを送付します。相談日の日時に都合が悪くなった場合は、電話連絡等をお願いします。
(4)相談の実施
使用機器、ソフトウエア、通信状態を確認してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 子育て支援課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8225
更新日:2022年02月28日