社会福祉法人吉田福祉会
企業の紹介
吉田福祉会は、高齢福祉・障がい福祉・保育を燕市吉田地域で行っている社会福祉法人です。
「地域で暮らす喜びをいつまでも」を理念とし、燕市(旧吉田町)をはじめとする当時の15町村の支援を受け、昭和63年に設立いたしました。
私たちは、ご利用者様のかけがいのない人生に寄り添い、地域で喜びをもって暮らすお手伝いをします。
また、地域の宝である子どもたちの「生きる力」を育み、こころと身体の育ちを支援いたします。
企業名 | 所在地 | 代表者 | 業種 | 事業内容 |
社会福祉法人吉田福祉会 | 燕市吉田大保町25番15号 |
理事長 |
医療・福祉業 | 介護福祉施設、こども園等の運営 |
「つばめ子育て応援企業」の認定
認定種別 | 認定番号 | 認定年月 |
子育て応援企業(通常認定) | No.13 | 2021年4月28日 |
子育て応援企業(プラス認定) | No.7 | 2025年5月21日 |
その他の企業認定
-
新潟県ハッピー・パートナー企業(2008年7月認定)
-
3段階目(★★★)えるぼし認定企業(2024年11月認定)
主な「子育て応援」の取組
取組その1:子育て応援の各種制度が充実!
●育児休業制度
●養育両立支援休暇制度
●子の看護等休暇制度
●育児短時間勤務
育児休業制度は、女性だけでなく男性の取得率もUPしています!
3歳に満たないお子さんを養育する職員も、育児短時間勤務制度や養育両立支援休暇などを利用して、家庭と仕事の両立を実現!
小学校第3学年終了までは、1人につき年5日間利用できる看護等休暇制度もあり、お子さんとの時間を大切にできる環境が整っています。
取組その2:ライフステージに合わせた働き方!
●職群転換制度
職群転換制度により、フルタイムとパートの時間変更が随時可能です。
結婚や子育てなどライフステージが変わっても、自分の環境に合わせて働き方を柔軟に変えることができます!
取組その3:職員の成長を後押しする仕組みも!
●専門資格各種団体年会費助成制度
●資格祝い金助成制度
各種助成制度によって、働きながら資格取得に励む職員をサポートしています!
●福祉職員キャリアパス研修
新採用時から、OJTや育成担当者によるきめ細やかな支援を行い、職員が自分の未来を描きながら仕事を続けられるようにしています!
その他のPRポイント
●職員の安心に寄り添うオンラインカウンセリング
オンラインカウンセリング企業と契約しており、職員とその家族は無料で24時間365日、いつでもオンラインカウンセリングを受けることができます。
守秘義務により相談内容が事業所に連絡されることはありません。
制度面でも精神面でも、職員が安心して働ける環境を目指します。
企業のサイト・SNS
- ホームページ
https://yoshihuku.com
- Instagram(太陽の園)
https://www.instagram.com/taiyounosono/
- Instagram(ひまわりの園)
https://www.instagram.com/tadaima_okaeri_himawari/
- Instagram(きららおひさまこども園)
https://www.instagram.com/kiraraohisama/
- Instagram(きららにこにここども園)
https://www.instagram.com/kiraraniconico/
更新日:2025年07月28日