株式会社シンドー

更新日:2025年07月28日

シンドー1

企業の紹介

株式会社シンドーは、1947年創業の金属加工メーカーです。

ステンレス線材の材料や商品の加工・販売を中心事業とし、ポテトフライヤーや食器カゴといった業務用の厨房用品、水切りラックなどの雑貨品、医療用の洗浄カゴなど、多様な分野のものづくりに携わっています。

日常生活の中で自然と目にする金属製品の製造を支える一方、「社員一人ひとりが輝ける」職場環境づくりにも力を入れています。
 

企業概要
企業名 業種 所在地 代表者 事業内容
株式会社シンドー 製造業 燕市燕5525番地1 代表取締役社長
相場 秀信
金属製品製造業
(ステンレス製品)

 

シンドー2
 

「つばめ子育て応援企業」の認定

認定状況
認定種別 認定番号 認定年月
子育て応援企業(通常認定) No.92 2024年5月15日
子育て応援企業(プラス認定) No.9 2025年5月22日

 

その他の企業認定

ハッピー・パートナー企業  健康経営優良法人  ユースエール

  • ハッピー・パートナー企業(2024年4月認定)
  • 健康経営優良法人(中小規模法人部門)(2025年2月認定)
  • ユースエール認定企業(2025年4月認定)

 

主な「子育て応援」の取組

シンドー3

取組その1:子育て応援の休暇制度が充実!

出産育児サポート休暇

妊娠が分かった日から、出産後半年までの間に使える「5日分の有給休暇」です。

赤ちゃんの親だけでなく、祖父母が「子や孫のため」に使うこともOK。

1時間単位で取得できるので、病院の付き添いやちょっとしたサポートにも柔軟に使えます。
(産後休暇・育児休暇とは別に取得可。)

 

●看護等休暇(時間単位で取得可)

小学校3学年までのお子さんが対象です。

  • お子さんが1⼈の場合は「年5⽇」まで
  • お子さんが2⼈以上の場合は「年10⽇」まで取得可能

こんなときに使えます!

  • お子さんの病気やケガの看病
  • 予防接種や健康診断の付き添い
  • 入園式や卒業式などの節目の行事
  • 学級閉鎖等や休園などの突発的な対応にも

 

●育児休業制度

育児休業は、女性だけでなく男性も取得実績があります

子どもが生まれたとき、家族との時間を大切にできるよう、性別を問わず活用しやすい風土づくりを進めています。

 

こうした制度は、「取得しづらい」「取得できない」と感じてしまいがちです。
だからこそ、やむを得ない事情で休む社員を送りだせる「風土」や「仕組みづくり」を大切にしてきました
今では、多くの社員がこの制度を活用しています。

「お互いさま」「ありがとう」の気持ちで、支え合える職場であり続けたいと思っています。

 

取組その2:勤務時間を調整して子育てと仕事の両立を!

●子育て中の時短勤務対応

小学校入学前のお子さんがいる社員は、勤務時間を6時間に短縮できます。

利用実績もあり、子育てと仕事の両立に活用されています。

 

取組その3:仕事と休暇のバランスを大切に!

●誕生日休暇

お誕生月とその前後1ヵ月の間に、1日お休みがとれる特別休暇です。
たとえば7月生まれの方は、6~8月の間で1日自由に取得可能です。

「自分のための1日」を、ぜひ大切に過ごして欲しいと考えつくられました。

 

●週休二日制・年間休日120日

週休二日制(土日)を基本とし、祝日や年末年始なども含めて年間休日は120日です。

これからも、「働く」と「休む」のバランスを大事にしていきます。

(2025年度時点)
 

 シンドー4 シンドー5

 

その他のPRポイント

●家族も一緒に楽しむ社内イベント

納涼会や忘年会などの社内イベントには、「ご家族も一緒に参加OK」です。

多いときには10人以上のお子さんが参加してくれることもあります。

「昔はあんなに小さかった子が、もうこんなに大きくなってる!」
仕事仲間のお子さんの成長を見られるのも、私たちの楽しみのひとつです。

 

●社員の「働きがい」を大切に

「企業とは人である」——これは、私たちの経営理念の第一文です。

だからこそ、「もっとこうしたい」「こうなったら会社がもっと良くなる」といった社員の声に、本気で耳を傾けています。

4週に1回の匿名アンケートを実施し、寄せられた声をすべて社長や経営室が確認し、社内に共有します。

部署やチームを超えた意見交換の機会も設けながら、一人ひとりの前向きな想いを土台に、働きがいのある会社づくりを目指します。
 

シンドー6
 

企業のサイト・SNS