伴走型支援事業
伴走型支援事業とは、企業にとって重要な課題の設定やその解決に向けて、公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)の専門家やNICO、燕市が企業に寄り添い、伴走しながら官民合同で支援する事業です。
対象者
専門家の支援を受けながら課題を設定し、自ら解決に取り組む市内の中小企業者
具体的には、
- 自社の課題を洗い出し、重要課題を整理したい(外から見た自社・取り組むべき課題を聞いてみたい)
- 漠然とした問題意識はあるが、何からどう始めて良いか分からない(課題の具体的な設定方法、解決方法の助言がほしい)
- 閉塞感があり、専門家のアドバイスを受けたい
事業の特徴
-
企業の課題設定を官民合同チーム注が繰り返し訪問し、従業員の方も含めて傾聴と対話を重ね、合意をしながら進めていきます。
(必ずしも企業の関心事を課題として提案・選定しない可能性があります。) - 企業が独自の対応を希望される場合や合意に至らない場合は、途中で支援を終了する場合があります。
(注) 官民合同チーム構成メンバー
-
「官」:NICO職員、市職員、経済産業省職員(オブザーバー)
-
「民」:NICO所属の専門家(中小企業診断士・デザイン分野有識者 等)
事業の流れ

支援者数
2社
申請期間
令和6年4月1日(月曜日)から申請受付中
市の補助額・経費負担
本事業にかかる経費のうち、1回の派遣につき15,000円
(注意)原則として、1事業者につき年間派遣回数5回まで
専門家派遣1人あたりの経費負担
区分 | 利用枠 | 1回あたりの総額 | NICO負担 | 市補助金 |
事業者負担 (1年度目) |
県内 コンサル |
一般枠 | 45,000円 | 22,500円 |
15,000円 ※2年度目は 7,500円 |
7,500円 |
小規模企業枠 | 30,000円 | なし | |||
県外 コンサル |
一般枠 | 57,000円 | 28,500円 | 13,500円 | |
小規模企業枠 | 38,000円 | 4,000円 |
申請の流れ

書類作成にあたっては、市が全面的にサポートします。
様式集(申請書等)
- 指定申請書(PDFファイル:57.4KB)
- 指定申請書(Wordファイル:18.6KB)
- 交付指定事業変更届(PDFファイル:50.7KB)
- 交付指定事業変更届(Wordファイル:16.4KB)
- 交付指定事業休止・廃止届(PDFファイル:53.6KB)
- 交付指定事業休止・廃止届(Wordファイル:16.6KB)
- 申請書(PDFファイル:95.5KB)
- 申請書(Wordファイル:15.4KB)
- 変更申請書(PDFファイル:74.2KB)
- 変更申請書(Wordファイル:14.7KB)
- 実績報告書(PDFファイル:91.9KB)
- 実績報告書(Wordファイル:18.7KB)
- 請求書(PDFファイル:53.9KB)
- 請求書(Wordファイル:15.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2024年04月01日