まちづくり
公営住宅(市営住宅・県営住宅・中所得者向け単身者用住宅)
12月の県・市営住宅の募集は終了しました。次回募集は広報1月1日号及びホームページで発表します。
中所得者向け単身者用住宅は引き続き随時募集しています。
公営住宅への入居についてご案内します。
中所得者向け単身者用住宅は引き続き随時募集しています。
公営住宅への入居についてご案内します。
公営住宅募集のご案内
令和元年12月募集 公営住宅【募集期間:12月2日(月曜日)~12月13日(金曜日)】
※12月の募集は終了しました。
●募集住宅…各1戸募集
団地名 (住所) |
間取り | 階層 | 建設 年度 |
家賃 | トイレ |
---|---|---|---|---|---|
(1)県営新生町住宅 優先入居有 (新生町131番地) |
6・7・DK | 1階 | 平成10年 |
22,000円
~43,300円
|
水洗 |
(2)県営新生町住宅 (新生町131番地) |
6・6・7・DK | 3階 | 平成10年 |
25,400円
~49,800円
|
水洗 |
(3)市営長所団地 (長所946番地32) |
6・4.5・LDK | 1階 | 平成17年 |
21,200円
~41,700円
|
水洗 |
(4)市営吉田文京団地 (吉田文京町17番11号) |
6・6・4.5・LDK | 4階 | 昭和60年 |
17,400円
~34,100円
|
水洗 |
主な入居の資格・条件
- 現に同居し、又は同居しようとする親族がいること
- 所得が公営住宅法に定める基準以下であること
※入居しようとする親族全員の所得の合計から各種控除の金額を差し引き、12で割った金額が158,000円以下(高齢者世帯・障がい者世帯・小学校就学前のこども同居世帯などの場合は214,000円以下)
◆各種控除の金額
入居名義人以外の同居者 | 1人につき | 380,000円控除 |
同居しない扶養親族 | 1人につき | 380,000円控除 |
老人(70歳以上)扶養親族<配偶者含む> | 1人につき | 100,000円控除 |
特定(16~22歳)扶養親族 | 1人につき | 250,000円控除 |
障がい者控除 | 1人につき | 270,000円控除 |
特別障がい者控除 | 1人につき | 400,000円控除 |
寡婦・寡夫控除 | 該当者の所得 | 最高270,000円まで控除 |
- 現在住宅に困っていることが明らかであること
- 申込者又は現に同居し、若しくは同居しようとする親族が暴力団員でないこと
入居申込の流れ
- 毎月1日号の広報つばめ及びホームページで募集する住宅をお知らせ
- 申込資格を確認し、営繕建築課公営住宅係に必要書類を提出し申込
- 申込者が多数の場合は、選考若しくは抽選で入居者を決定
- 入居決定者は翌月の1日から15日までの間に居住を開始
家賃
住宅の立地条件・間取り等や入居者の所得額によって異なります。※団地により共益費がかかる場合があります。
中所得者向け単身者用住宅募集のご案内
中所得者・単身者向けの「特定公共賃貸住宅」の募集を随時行っています。
入居者募集チラシ【間取り・案内図・室内写真有り】(PDF:808KB)団地名(住所) | 間取り | 建設年度 | 家賃 (駐車場使用料) |
トイレ |
---|---|---|---|---|
市営吉田水道町団地
(吉田水道町3番13号)
|
ワンルームタイプ
(洋室35.53m2)
|
平成6年 |
35,000円
(2,500円)
|
水洗 |
主な入居の資格条件
- 単身であること(単身赴任者も可能です)
- 所得が規定の収入基準にあてはまること
◆各種控除の金額
同居しない扶養親族 | 1人につき | 380,000円控除 |
老人(70歳以上)扶養親族<配偶者含む> | 1人につき | 100,000円控除 |
特定(16~22歳)扶養親族 | 1人につき | 250,000円控除 |
障がい者控除 | 1人につき | 270,000円控除 |
特別障がい者控除 | 1人につき | 400,000円控除 |
寡婦・寡夫控除 | 該当者の所得 | 最高270,000円まで控除 |
- 申込者が暴力団員でないこと
入居の申込と募集期間
随時申込を受け付けています。空き部屋が無くなり次第終了となります。上記の申込資格を確認し、営繕建築課 公営住宅係に申込して下さい。
入居決定した方は入居の前に敷金の納入、連帯保証人の設定などの所定の手続きが必要です。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。