つばめ食育だより令和7年5月19日号
燕市産の野菜を知ろう!
地元でとれた食べものを、地元で食べることは新鮮な食材を食べられるだけではなく、地域の農家さんを応援することにもつながります。今回は燕市の学校給食での地産地消の推進や使われている食材について紹介します。

学校給食では何が使われているかな?
燕市の学校給食では地域でとれた新鮮な農産物を使用することで、児童生徒が燕市の農産物に興味を持ち、食に対する感謝の気持ちを育むきっかけにもなることから地場産食材の使用を推進しています。
【なめたけ和え(写真左上)】
燕市でとれたこまつな、キャベツが使用されています
【ごはん(写真左下)】
燕市産の「こしいぶき」を100%使用しています!
【つばめの野菜たっぷりみそ汁(写真右下)】
燕市でとれただいこん、長ねぎが使用されています
そのほか、卵も一部燕市産のものを使用しています♪
旬の燕市産野菜
もとまちきゅうり
燕市ブランドきゅうりのもとまちきゅうりは、甘みと香りが強く、皮が柔らかいのが特徴。夏の水分補給にピッタリ!
【出荷時期】春きゅうり:3月上旬~、夏秋きゅうり:7月頃
つばめトマト
主な栽培品種「桃太郎」は、ふっくらと丸く、甘みと程よい酸味、しっかりとした果肉が特徴。リコピンとビタミンで肌を守る!6月の給食で登場します!
【出荷時期】5月下旬頃~
このほかにもこれからの季節には玉ねぎ、えだまめ、なすなどが旬を迎えます。ご家庭でもぜひ旬の野菜を取り入れてみましょう♪
燕市産野菜で簡単夏野菜サラダ
【材料】
トマト………1個
きゅうり……1本
塩昆布………10グラム
ごま油………小さじ2
白ごま………適量
【作り方】
- トマト、きゅうりを角切りにする
- 塩昆布、ごま油、白ごまを1と和える
ツナやニンニクを入れても美味しい!
給食はこうやって作られている!
↓燕市で栽培・収穫された野菜がどのように使用されているのかご紹介します♪
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 保健センター
〒959-0242
新潟県燕市吉田大保町25番15号
電話番号:0256-93-5461
更新日:2025年05月19日