提出された請願書
燕市議会の各定例議会・臨時議会において、提出された請願書とその審議結果の一覧を掲載しています。
また、賛否が割れた請願については、「議決結果」欄の「賛成多数」「賛成少数」をクリックすると、各議員の賛否がご覧になれます。
(注意)2019年(令和元年)から掲載しています。それ以前のものについては、各定例会・臨時会審議議案のページをご覧ください。
2025年(令和7年)
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第2号 |
国に対し「刑事訴訟法の再審規定(再審法)の改正を求める意見書」の提出を求める請願 |
賛成多数 | 継続審査 |
請願 第1号 |
「持続可能な学校の実現をめざす」実効性ある学校の働き方改革、長時間労働是正に係る意見書の採択を求める請願書 |
全会一致 | 採択 |
2024年(令和6年)
12月定例会
議案番号 | 件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願第4号 |
年金積立金を活用して安心して生活できる公的年金を求める請願 |
賛成少数 | 不採択 |
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第3号 |
30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書の採択を求める請願書 |
全会一致 | 採択 |
請願 第2号 |
「私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成の増額・拡充を求める意見書」の採択を求める請願 |
全会一致 | 採択 |
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
若者も安心できるよう物価上昇に見合う老齢基礎年金の改善を求める請願 | 全会一致 | 採択 |
2023年(令和5年)
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第3号 |
パンデミック条約締結及び国際保健規則改正に係る情報開示を求める請願 | 継続審査 |
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第2号 |
「私立高校の学費負担軽減と専任教員増を促進するため、私学助成の増額・拡充を求める意見書」の採択を求める請願 | 全会一致 | 採択 |
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
「新潟の最低賃金は信越・北陸・関東13都県中12位の低さである。抜本的に底上げするための意見書採択を求める」請願書について | 賛成少数 | 不採択 |
議案番号 |
件名 | 議決状況 | 議決結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
「新潟の最低賃金は信越・北陸・関東13都県中12位の低さである。抜本的に底上げするための意見書採択を求める」請願書について | 継続審査 |
2022年(令和4年)
議案 番号 |
件名 |
議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第5号 |
物価上昇に見合う老齢基礎年金等の改善を求める請願 | 不採択 | |
請願 第6号 |
介護保険制度の改善を求める請願書 | 不採択 |
議案 番号 |
件名 |
議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願第4号 |
「コロナ禍においても私立高校生が学費の心配なく学び続けられるよう、私学助成の増額・拡充を求める意見書」の採択を求める請願 |
全会一致 |
採択 |
議案 番号 |
件名 |
議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第2号 |
行政書士制度及び行政書士法への理解を深め普及啓発を行うことについて |
全会 一致 |
採択 |
請願 第3号 |
緊急事態に関する国会審議を求める請願 | 採択 |
議案 番号 |
件名 |
議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願 | 不採択 |
2021年(令和3年)
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第2号 |
「コロナ禍における私立高校生の学びを保障し私立高校の教育環境整備をはかるため、私学助成増額・拡充を求める意見書」の採択を求める請願 | 全会一致 | 採択 |
請願 第3号 |
30人以下学級実現、義務教育費国庫負担制度2分の1復元に係る意見書の採択を求める請願書 | 全会一致 | 採択 |
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める請願書 | 賛成少数 | 不採択 |
2020年(令和2年)
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第5号 |
老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める請願 | 賛成少数 | 不採択 |
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第3号 |
「コロナ禍における私立高校生の学びを保障し私立高校の教育環境整備をはかるため、私学助成増額・拡充を求める意見書」の採択を求める請願 | 全会一致 | 採択 |
請願 第4号 |
種苗法「改定案」の廃案を求める請願書 | 賛成少数 | 不採択 |
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
基礎年金の改善を求める意見書採択の請願 | 賛成少数 | 不採択 |
請願 第2号 |
核兵器禁止条約の調印を求める意見書の提出に関する請願書 | 全会 一致 |
採択 |
2019年(令和元年/平成31年)
議案 番号 |
件名 | 議決 状況 |
議決 結果 |
---|---|---|---|
請願 第1号 |
「学費と教育条件の公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書」の採択に関する請願 | 全会一致 | 採択 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事課 議事調査チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8341
更新日:2025年03月27日