国際交流ボランティア募集
燕市では、市民の皆さんと共に国際交流活動を進めながら、市民と外国人の相互理解・交流を深めていくため、燕市国際交流ボランティアを募集します。
市内には、外国での滞在経験のある方、外国語に堪能な方、そして国際交流に興味を持つ方などが多数おられると思います。こうした方々からボランティアとして登録していただき、地域の国際化を進めていきたいと考えています。
あなたも燕市国際交流ボランティアとして、いろいろな国際交流行事・活動に参加して、心と心をつなぐ交流の輪を世界に広げていきませんか。
ボランティアの種類と内容
通訳・翻訳者
燕市、団体等が行う歓迎行事や交流行事などで通訳案内や翻訳をしていただける方
ホストファミリー
外国人を自宅に受け入れ「普段着の交流」をお願いできるご家庭
(注意)宿泊を伴うホームステイと日帰りで招待するホームビジットがあります。
日本文化・燕紹介者
燕市、団体等が行う交流行事などで、日本文化や燕市を紹介していただける方
次のような紹介例があります。
- 芸術芸能(茶道・華道・書道・民謡・和太鼓など)
- スポーツ(柔道・剣道・空手道・弓道・合気道など)
- 生活(日本料理・着付けなど)
- 伝統工芸(陶芸・郷土玩具作り・わら細工作りなど)
- 燕市紹介(工場見学・産業紹介・歴史・自然など)
事業協力者
燕市、団体等が行うイベントなどにご協力いただける方
次のような活動があります。
- 国際交流行事の受付・案内・企画などの協力
- 外国文化を市民に紹介
- ホームステイ受入れ家庭へのアドバイス
- 在住外国人の生活相談
- 日本語指導
登録資格について(国際交流活動に理解と熱意をお持ちの方で)
- 通訳・翻訳者
満16歳以上で外国語について日常会話の通訳または日常分の翻訳が支障なくできる方 - ホストファミリー
燕市内にお住まいで、ホストファミリー引き受けについて家族全員の同意を得ている方 - 日本文化・燕市紹介者
満16歳以上で日本文化等を紹介できる知識・技術を身につけている方 - 事業協力者
満16歳以上の方(ただし、満18歳以下の方は保護者の承諾が必要です。)
費用の負担について
原則として無報酬でボランテイア活動をしていただきます。ただし、活動にともなう交通費、資料・材料費は活動を依頼した側が負担します。
お申し込み
随時受け付けています。
所定の用紙(登録票)に必要事項をご記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
直接持参 | 市役所 3階 12番窓口 地域振興課 協働推進係 | |
郵送 | 〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地 燕市役所 企画財政部 地域振興課 行き |
|
Eメール | 燕市地域振興課へメールを送信 |
登録票などの様式は次のリンクから
登録について
- 登録後は、年に一度更新があります。
- 登録は活動の場を確約するものではありません。
- 外国語が話せなくても、国際交流に興味のある方ならどなたでも参加できます。
- ボランティアの登録に特別な資格や設備などは必要ありません。
- 複数のボランティアで登録していただくこともできます。
- ご都合、ご希望に合わせてご協力ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2021年04月01日