燕市介護人材奨学金返還補助事業について
市内の介護施設等で常勤職員として就労する方に対し、就学時に借り入れた奨学金返還分の一部を補助することで経済的な負担を軽減し、介護人材の確保と定着を図ります。
対象者
次の要件を全て満たす方
- 奨学金を利用して大学、専門学校等を卒業し、令和6年4月1日以降に初めて市内の介護施設等に勤務する方(過去に市内介護施設等に勤務されていた方は対象外です)
- 1年以上の雇用期間かつ1週間の勤務時間数が32時間以上の方
- 自ら奨学金を返還している方
- 類似の補助制度を受けていない方
対象となる奨学金
地方公共団体の実施する奨学資金、日本学生支援機構奨学金など
対象となる奨学金(PDFファイル:141.7KB)
補助金
月額2万円・年額24万円(上限)
補助期間
10年間または奨学金を完済するまでのいずれか短い期間
補助の交付対象は、申請した月からとなります。早めの申請をお願いします。既に勤務を開始していても、遡って補助の交付対象とすることはできませんのでご注意ください。
注意 令和7年4月より、法人内の障がい福祉サービス事業所に異動した場合も補助を継続することができるようになりました。
申請方法
下記の書類を長寿福祉課の窓口または郵送で提出してください。
補助を受ける年度ごとに申請が必要です。内容の審査を行い、対象者には「交付決定通知書」を郵送いたします。
- 申請書(Wordファイル:17.4KB)
- 雇用証明書(Wordファイル:18.9KB)
注意 シフト制勤務等により、勤務形態・勤務時間の記入が難しい場合は別途勤務表を添付してください。 - 勤務経歴申告書(Wordファイル:18.9KB
- 申請者が奨学金を借り受けていることを証明する書類
注意 雇用証明書には介護施設等を運営する法人の代表者の記入・押印が必要となります。
交付手続きと補助金支払日
【一括交付の場合】
4月~翌3月の返還後、下記の書類を年度終了後の4月20日までに提出してください。
- 補助金請求書(Wordファイル:18KB)
- 雇用証明書(Wordファイル:18.9KB)
- 奨学金の返還を証明する書類
(交付決定者本人名義の通帳の写し、貸与機関の発行する証明書など) - 実績報告書(Wordファイル:16.9KB)
5月下旬までに口座へ支払い
【分割交付の場合】
第1期(4月~7月)の返還後、下記の書類を8月20日までに提出してください。
- 補助金請求書(Wordファイル:18KB)
- 雇用証明書(Wordファイル:18.9KB)
- 奨学金の返還を証明する書類
(交付決定者本人名義の通帳の写し、貸与機関の発行する証明書など)
9月下旬までに口座へ支払い
第2期(8月~11月)の返還後、下記の書類を12月20日までに提出してください。
- 補助金請求書(Wordファイル:18KB)
- 雇用証明書(Wordファイル:18.9KB)
- 奨学金の返還を証明する書類
1月下旬までに口座へ支払い
第3期(12月~翌3月)の返還後、下記の書類を4月20日までに提出してください。
5月下旬までに口座へ支払い
注意 年度途中で退職した場合は、勤務していた月の分までが対象となります。
要綱
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 介護保険係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8177
更新日:2025年04月14日