フードドライブ事業
フードドライブ
フードドライブとはfood(食べ物)+drive(運動)で「食べ物を集める運動」という意味で、家庭で余っている食品を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめてフードバンクや福祉団体などに寄附するボランティア活動です。
「フードドライブ+(プラス)」「おでかけフードドライブ+(プラス)」を実施します
燕市ではフードバンク活動の支援をするため、「フードドライブ+」と「おでかけフードドライブ+(プラス)」を実施します。
家庭や企業で余っている食品や生活用品を窓口に持ち寄り、集まった食品や生活用品を市内フードバンクなどへお渡しし、支援を必要としている世帯へ無償で配布してもらいます。
市役所の受付で「フードドライブ+(プラス)」を実施し、市内企業様にご協力いただいて買い物などのおでかけ先でもご寄附をお預かりする「おでかけフードドライブ+(プラス)」を実施します。
「フードドライブ+(プラス)」「おでかけフードドライブ+(プラス)」の実績報告(令和7年5月)
令和7年5月7日から5月9日まで燕市役所で「フードドライブ+(プラス)」、5月11日に原信燕店で「おでかけフードドライブ+(プラス)」を実施しました。
食品151キログラム、生活用品118キログラム、合計269キログラムの寄附が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
ご寄附いただいた品物の一部
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 社会福祉課 援護チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8173
更新日:2025年05月12日