燕・弥彦医療介護センター
燕・弥彦医療介護センター
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域における医療・介護の関係者が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供することが重要となっています。
誰もが安心して在宅療養ができるよう、在宅医療・介護連携推進事業の協議体として、燕市・弥彦村・燕市医師会が共同で「燕・弥彦医療介護センター」を設置し、切れ目のない医療・介護が提供される体制の構築に向けた取り組みを行っています。
在宅医療・介護連携推進事業 協議体系

在宅医療・介護連携推進事業の内容
- 地域の医療・介護の資源の把握
- 在宅医療・介護連携の課題の抽出
- 切れ目のない在宅医療と在宅介護の提供体制の構築推進
- 医療・介護関係者の情報共有の支援
- 在宅医療・介護関係者に関する相談支援(在宅医療・介護連携支援センターの運営)
- 医療・介護関係者の研修
- 地域住民への普及啓発
地域住民への普及啓発について
1)出前講座
燕・弥彦医療介護センターの職員が地域のサロン等に伺い、かかりつけ医や訪問看護などについて講座を開きます。料金は無料です。
2)医療・福祉・介護フォーラム
年1回、講師をお招きして、在宅医療・福祉・介護に関する講演会を行っています。
過去の内容はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 長寿福祉課 地域支援相談チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8157
更新日:2024年02月10日