【令和7年4月1日開始】JR運賃の精神障害者割引制度の導入について
令和7年4月1日より、JRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入となります。
対象となる方
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種・第2種の記載があるもの)
第1種 | 精神障害者保健福祉手帳1級 |
第2種 | 精神障害者保健福祉手帳2級または3級 |
(注釈)お持ちの手帳が以下の場合、割引が適用になりません。
・有効期限の切れた手帳
・顔写真が貼られていない手帳
・第1種、第2種の記載がない手帳
精神障害者保健福祉手帳に第1種または第2種の記載を希望する方
本市で交付した精神障害者保健福祉手帳で「第1種」または「第2種」の記載がないものにつきましては、スタンプを押印します。
ご希望の方は、燕市役所社会福祉課障がい福祉係(1階22・23番窓口)に来庁いただき、「JR割引の記載」をお申し出ください。
必要なもの:精神障害者保健福祉手帳
(注釈)お申し出は、家族等が代行することができます。
精神障害者保健福祉手帳に顔写真の貼付がされていない方
手帳に顔写真の貼付がされていない方は、現在お持ちの手帳と顔写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートルで1年以内のもの)をお持ちの上、社会福祉課障がい福祉係までお越しください。お手続きにおおむね2週間ほどお時間がかかります。早めのお手続きをお願いします。
再交付申請書(様式第12号) (Wordファイル: 20.4KB)
精神障害者割引制度の概要
割引の詳細につきましては、次のJRグループの通知をご覧ください。
【JRグループ】精神障害者割引制度の導入について (PDFファイル: 76.7KB)
JRの割引内容についての詳細はJRまたは各鉄道会社へお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8172
更新日:2025年03月24日