愛の血液助け合い運動

更新日:2022年07月01日

献血についての情報を掲載しています。

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。

 すべての血液製剤を献血によって確保する体制を確立するため、7月1日から31日まで、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が展開し、重点的に献血への協力の呼びかけを行っております。

 血液製剤の多くは高齢者の医療に使われています。一方、献血者は20歳代から50歳未満の若い世代が大半を占めています。今後、少子高齢化の進行により、血液の需要が増加する一方で献血者層の人口が減少し、必要な血液が不足することが予想されています。

 血液製剤のうち、輸血用血液については、そのほとんどが長期保存できないため、1年を通じて安定した献血量を確保する必要があります。

 「愛の血液助け合い運動」を1つの契機として、献血にご理解をいただき、患者さんにより安全に血液を供給するための400ミリリットル献血及び成分献血への継続的なご協力をお願いします。

 県内では、献血バスが各市町村を巡回しているほか、2か所の献血ルームで毎日受付を行っています。

 献血ルームでは、血小板や血漿といった特定の成分だけを採血する成分献血も行っています。全血献血に比べて体への負担が軽く済むとともに、多くの血小板や血漿を献血していただくことができます。

愛の血液助け合い運動に関するページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8182

メールフォームによるお問い合わせ