帯状疱疹予防接種費用の一部を助成します
帯状疱疹予防接種費用の一部助成を開始します(令和6年4月1日から)
現在、帯状疱疹ワクチンは予防接種法に基づかない任意接種であり、ご本人の希望により接種を受けるもので発症予防と重症化を軽減するための予防接種です。接種を受けるかどうかは、その効果や副反応などを十分に理解したうえで医師とよく相談し、接種の判断をしてください。
帯状疱疹とは
水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。加齢やストレスなどで免疫機能が低下すると、潜在していたウイルスが活発化して帯状疱疹を発症することがあります。50歳から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。ワクチン接種をすることで、発症率が抑えられるだけでなく、発症しても重症化しにくくなる、痛みが残りにくくなるなどが期待できます。
対象
接種日において燕市に住民登録がある50歳以上の方
(注意)令和6年4月1日以降に接種した人が助成の対象になります。
助成金額
接種費用の2分の1(1円未満切り捨て)。差額分を協力医療機関にお支払いください。
(注意)接種費用は、医療機関によって異なります。詳細は医療機関にお問い合わせください。
ワクチンの種類及び回数
種類 | 接種回数 |
生ワクチン(乾燥弱毒性水痘ワクチン) | 1回 |
不活化ワクチン(乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン) | 2回 |
不活化ワクチンの場合:標準として1回目の接種から2か月経過後に2回目を接種します。
協力医療機関
令和6年度帯状疱疹予防接種協力医療機関一覧 (PDFファイル: 155.5KB)
予約方法
医療機関にお問い合わせください。
その他
・接種の判断は、かかりつけ医療機関へご相談ください。
・接種時に健康保険証をお持ちください。(年齢などの確認)
・予診票は医療機関に設置しています。
帯状疱疹予防接種を受ける方へ(接種前にご一読ください) (PDFファイル: 577.4KB)
帯状疱疹の予防接種費用の一部助成のお知らせ (PDFファイル: 458.1KB)
協力医療機関以外の医療機関で接種する場合
接種時は、全額医療機関へお支払いください。後日、健康づくり課で手続き後、口座振込となります。
<申請方法>
以下のものをお持ちの上、健康づくり課(市役所1階13番・14番窓口)へ申請してください。
<持参するもの>
本人確認書類、領収書、接種ワクチン名が確認できるもの(接種済証等)、銀行口座がわかるもの
申請書ダウンロード
申請書は窓口にも用意していますが、事前にご記入いただくと手続きがスムーズになります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 健康づくり課 健康推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8182
更新日:2024年03月27日