ものづくりみらい100年フォーラム
「ものづくりみらい100年フォーラム」を開催しました
当日の様子



開催概要
燕市では、大河津分水通水100周年の年に、100年後のものづくりを見据えた「ものづくりみらい100年フォーラム」を開催します。本フォーラムでは、JAXA職員の肥後尚之氏と宇宙ビジネス創出事業に取り組む青木英剛氏の2名を講師として迎え、「宇宙開発」や「宇宙ビジネス」をテーマに講演を行います。
また、12月から市内企業が携わった宇宙関連の製品等を展示します。

「ものづくりみらい100年フォーラム」チラシPDF (PDFファイル: 1.1MB)
日時
ものづくりみらい100年フォーラム「宇宙産業の今と未来」講演
令和5年1月14日(土曜日) 午後1時~4時
会場
燕市役所(燕市吉田西太田1934番地)
1階 つばめホール
講師
第一部(13:10~14:10)
肥後 尚之 氏/JAXA 有人宇宙技術部門きぼう利用センター
大阪生まれ。工学研究科を修了し、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。国際宇宙ステーションのプロジェクトを経て、産学官連携事業の担当となり宇宙ベンチャーや海外展開支援の業務に携わる。社会人大学院でシステムデザインマネジメントを専攻。内閣府では準天頂衛星システムを担当する。現在は有人宇宙技術部門きぼう利用センターにて「きぼう」の商業利用推進に従事。
日本航空宇宙学会、測位航法学会、宇宙エレベーター協会、PMP、モデルロケット指導講師
第二部(14:20~15:20)
青木 英剛 氏/一般社団法人Space Port Japan共同創業者&理事
「宇宙エバンジェリスト(伝道師)」として、宇宙ビジネスおよび技術の両方に精通したバックグラウンドを活かし、宇宙ビジネスの啓発、民間主導の宇宙産業創出に取り組む。企業や自治体等の宇宙分野への新規参入支援を多数手掛ける宇宙ビジネス参入のプロ。米国にて工学修士号とパイロット免許を取得後、宇宙船「こうのとり」を開発し、多くの賞を受賞。内閣府やJAXA等の政府委員を多数歴任。Space Port Japan共同創業者&理事、SPACETIDE共同創業者
対象
市内企業の事業者および従業員
参加費
無料
申込み(終了しました)
定員:先着100名(会場)
参加は会場かオンラインでお選びいただけます。
- 申込フォームより⇒https://logoform.jp/f/7JwY5
- 電話またはメール
[オンライン参加の方]
開催前日までに、お申し込み時に入力したメールアドレスに「Zoom参加用URL」をご案内します。
「Zoom参加用URL」が届かない場合、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
担当:商工振興課 産業支援係
電話:0256-77-8231
MAIL:shoko@city.tsubame.lg.jp
展示
- 日時 令和4年12月19日(月曜日)~令和5年1月14日(土曜日)
- 会場 燕市役所 エントランス
- 展示内容 「株式会社ツインバード」、「株式会社吉田工業」、「株式会社高秋化学」、「亀田製菓株式会社」、「ホシノ工業株式会社」が携わった宇宙関連の製品等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2023年01月14日