会計年度任用職員(子育て支援センター等)
子育て支援センターの職員を募集します。
子どもたちの心と体を育む大切な時間を一緒に保育してくださる方を募集しています。詳しくはハローワーク求人情報またはこども未来課(保育・幼児教育係)にてご確認ください。
職種
保育士
採用人数
1名
勤務場所
燕市内公立子育て支援センター
業務内容
子育て支援センター運営全般
- 児童と保護者の遊び、学びのスペースの提供と安全管理
- 育児相談対応
- 子育てに関する情報提供
- 各種講座・イベント等の企画運営
- 一時預かり 他
*応募前職場見学希望の方は下記問合せ先へご相談ください。
資格要件等
- 学歴…高卒以上
- 必要な経験等…児童に関わる仕事経験あれば尚可
- 必要なPCスキル…ワード(おたよりやチラシの作成)、エクセル(来館者数の数字入力)
- 必要な免許・資格…【必須】保育士、普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務日数・時間
週5日程度(労働日数について相談可)
勤務をしない日
木曜日、その他(週の中でもう1日、年末年始)
時間外勤務
あり
月平均2時間
任用期間
任用の日から令和8年3月31日まで
(注意)勤務実績により更新あり
報酬・手当
- 時給…1,255円~1,362円
(注意)昇給あり
(注意)支給要件を満たす場合、期末・勤勉手当を支給します。
- 初年度は2.99ヶ月分(前回実績)
- 2年目以降は4.6ヶ月分(前回実績)
となります。
(注意)支給要件は、基準日(6月1日及び12月1日)において、任期が6か月以上ある場合に支給します(週当たりの勤務時間が15時間30分未満の場合は除く)。
(注意)支給率は正職員に準じて変動します。
通勤費
距離に応じて支給(2キロメートル以上)
加入する保険
- 社会保険
- 雇用保険
その他特記事項
- 市内の公立子育て支援センターの他、保育園、児童館等子育て支援施設へ異動する可能性があります。
- 詳細はハローワークインターネットサービスにてご確認ください。
選考方法
- 書類選考、面接(予定1回)
- 日時…随時
申し込み方法
市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入し、こども未来課へ持参または郵送してください。その際、封筒の表面に「会計年度任用職員申込」と朱書してください。
なお、提出していただいた書類は原則返却しません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども政策部 こども未来課 保育・幼児教育係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8222
更新日:2025年06月26日