【2023年度】高校特色化の取組内容
【2023年度】高校特色化の取組内容
吉田高校・分水高校合同学校説明会 (2023年11月12日 日曜日)
11月12日 日曜日 、燕市役所つばめホールにて「吉田高校・分水高校合同学校説明会」を開催しました。
吉田高校と分水高校の魅力を中学生や保護者の方をはじめとする住民の皆さまに知ってもらい、進路選択の一助となるべく、2017年から取り組んでいる説明会です。
当日は市内、弥彦村在住の方だけでなく、市外の方からも参加いただきました。
- 燕市の小林教育長による開会挨拶
- 吉田高校の学校紹介
はじめに佐藤校長より、吉田高校が目指す学校像や、特徴であるコース制度について説明されました。
続いて、生徒から詳しい学校行事の説明をした後、自転車競技部とアーチェリー部の部員が、それぞれの部活動について熱弁しました。実際に使用しているアーチェリーの道具を披露し、盛り上がりを見せました。
佐藤校長による学校説明
学校行事の説明
自転車競技部の紹介
アーチェリー部の紹介
- 分水高校の学校紹介
はじめに生徒会の皆さんが、学校行事や校内のおすすめスポット、部活動の様子を詳しく紹介した後、燕市役所まちあそび部の分水高校生メンバーが、活動内容を宣伝しました。
最後に、中原校長より、教育課程の特徴や「総合的な探究の時間」について説明されました。
学校行事の紹介
学校行事の説明
まちあそび部の紹介
中原校長による学校説明
- 弥彦村の小野塚教育長による閉会挨拶
参加した中学生や保護者の皆さんは、両校の説明を真剣な眼差しで聞き入っていました。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
当日の様子を動画でご覧いただけます
高校合同説明会を開催します!【終了しました】
吉田高校・分水高校合同学校説明会を下記のとおり開催し、在校生や先生自らが、両校の魅力を皆様にわかりやすくお伝えします。
- 日時:11月12日(日曜日) 午後1時30分から3時00分(受付は午後1時00分から)
- 会場:燕市役所1階 つばめホール
- 対象:中学生と保護者をはじめ どなたでも
- 内容:吉田高校の魅力紹介(質疑応答)、分水高校の魅力紹介(質疑応答)、
燕市・弥彦村と各高校との協働事業の説明 - 申込:報道資料のとおり【報道資料は下記ファイルをご覧ください】
吉田高校サポート協議会による模擬面接を実施しました(2023年8月~9月)
8月30日、8月31日、9月1日、9月4日、9月5日、9月6日の6日間、吉田高校の就職希望の3年生を対象に、模擬面接が行われました。
今年度は、吉田高校サポート協議会の会員である8団体から、のべ9人の面接官の協力を得て、就職希望の3年生29人が指導を受けました。
生徒は、この模擬面接で指導していただいた内容をしっかり復習し、本番の面接に挑みます。
面接指導してくださった会員の皆さま
分水高校1年生が市役所を訪問しました(2023年8月1日 火曜日)
8月1日火曜日に、分水高校の1年生59名が燕市役所を訪れ、行政の取り組みについて学びました。
まずは、市長より「10年後社会で活躍できる“自分”になるために」と題した講話を行い、劇的に変化する社会で活躍するために必要な力や心構えを伝えました。

次に、市役所の施設内を見学しました。
普段は入ることができない議場に足を踏み入れ、議会の模擬体験も行いました。
最後に、若手職員との座談会を開催しました。
各グループに職員が1人入り、生徒は職員に気になることを質問しながら、リラックスした雰囲気で交流できました。
吉田高校 企業見学ツアーを開催しました(2023年7月26日水曜日、27日木曜日)
7月26日水曜日、27日木曜日の2日間で吉田高校の2年生を対象とした企業見学ツアーが開催されました。

見学先は15社の企業様の協力のもと、2日間で合計8コースが設けられました。
地元企業がどんな思いで、どのような仕事をしているのか、企業説明や見学を通して理解を深め、仕事に対する熱い思いや職人の高い技術力を肌で実感することができました。
必死にメモを取ったり、積極的に質問する姿が見られ、来年度に進路の選択を控えた生徒たちにとって、大変有意義なツアーとなりました。
ご協力いただいた企業の皆さま、本ツアーをコーディネートいただいた公益社団法人つばめいと様、ありがとうございました。
(リンク先はご協力いただいた企業のウェブサイト)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8195
更新日:2023年11月30日