大雪に関する注意について
雪処理時の注意事項
例年、屋根の雪下ろしや家屋周りなどの除雪作業中の事故が多発しています。
除雪作業は「一人でしない」「無理しない」「落雪・転落気をつけて」を合言葉に、事故の防止に努めましょう。
- 家族、隣近所に声を掛けて、除雪作業は2人以上で行いましょう。
- 雪下ろしは重労働です。こまめな休憩、水分補給をしながら無理せず作業をしましょう。
- 屋根の雪下ろしの際には、転落事故を防ぐため、はしごの固定・ヘルメットや滑りにくい長靴の着用など、事故防止対策を徹底しましょう。
- 軒先での除雪作業では、屋根からの落雪に注意しましょう。
- 万が一事故が起こった際、家族や救急医療機関に連絡がとれるよう、作業時には携帯電話を携行しましょう。
空き家の除雪に関するお願い
空き家は、その所有者・管理者の責任において適切に管理を行うべきものですが、屋根雪が放置されて、倒壊等により近隣に危害をおよぼすおそれのある事例が毎年県内で発生しています。
空き家を放置し、他人に損害を与えた場合は、その所有者・管理者が損害賠償責任を問われることもあります。
空き家の所有者・管理者の皆さまには、適期の雪下ろしの実施など空き家の除雪をお願いします。
このほかに、空き家に関してお困りのことがございましたら、以下のリンクをご覧ください。
問合せ先:都市計画課 空き家等対策推進室
電話:0256-77-8264
雪下ろし作業の受付相談窓口
家族や地域で雪下ろしの作業が困難な場合の相談窓口が開設されています。
作業を依頼する場合は有料ですのでご注意ください。
(注意)費用など依頼条件は直接事業者にお問い合わせください。
受付相談窓口
燕市建設業協同組合
電話:0256-63-6016
地区 | 事業者 | 電話 |
---|---|---|
燕地区 | 株式会社青山組 | 0256-63-5393 |
吉田地区 | 株式会社河村組 | 0256-94-7070 |
分水地区 | 桑原工業 | 0256-97-4159 |
西蒲原燕建築組合連合会
地区 | 事業者 | 電話 |
---|---|---|
燕建築組合 | 株式会社船山建築 | 0256-47-7005 |
吉田建築組合 | 皆川粂七工務店 | 0256-93-2686 |
米納津建築組合 | 有限会社田上建築 | 0256-92-5318 |
分水建築組合 | 下村工務店 | 0256-98-2450 090-5424-1447 |
降雪に関する情報
降雪に関する情報を以下の通り公表しています。
新潟県の雪情報
新潟県内37地点の気象情報(降雪量予測、気象現況など)のほか、1日2回降雪量予測を発表しています。
『Snowfall Inflrmation in Niigata Prefecture(English)』
なだれ危険箇所マップ
新潟県では、県内のなだれ危険箇所を公表しています。
異常に気づいたらご連絡ください。
なだれ危険箇所マップ(市町村単位)(新潟県のサイト)(外部サイトへ移動します)
問合せ先:新潟県砂防課
電話:025-280-5422
【参考】雪おろシグナル(積雪重量分布情報)
「雪おろシグナル」では積雪の高さだけではわからない積雪荷重を知ることができます。
(注意)「雪おろシグナル」は国立研究開発法人防災科学技術研究所、国立大学法人新潟大学及び国立大学法人京都大学が共同で開発した積雪荷重計算システムです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 防災課 防災対策係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8381
更新日:2021年03月01日