防災行政無線の放送内容について

更新日:2025年08月25日

直近の防災行政無線の放送内容を表示しています。

万が一防災行政無線が聞き取れなかった場合は、こちらでご確認いただけます。

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート発表に伴う放送です。

放送日時

8月25日(月曜日)10時00分頃

放送地域

市内全域

放送内容

こちらは燕市です。

本日は気温が高く、熱中症の危険性が

極めて高くなっています。

こまめな休憩や水分補給を積極的に行いましょう。

(繰り返し)

過去の熱中症警戒アラート発表に伴う放送日時(放送内容は同じです)
  • 8月5日(火曜日)10時00分頃
  • 8月1日(金曜日)10時00分頃
  • 7月30日(水曜日)10時00分頃
  • 7月29日(火曜日)10時00分頃

防災行政無線の放送内容について

全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用した情報伝達訓練

(注意)この放送は訓練放送です。

放送日時

8月20日(水曜日)11時00分

放送地域

市内全域

放送内容

・チャイム音

・「これはJアラートのテストです」が3回繰り返し

・「こちらは防災燕市です」が1回

・チャイム音

夏の交通事故防止運動

夏の交通事故防止運動の広報活動に伴う放送です。

放送日時

7月22日(火曜日)18時00分頃

7月27日(日曜日)18時00分頃

放送地域

市内全域

放送内容

こちらは、燕市です。

ただいま、「夏の交通事故防止運動」が実施されています。

交差点では、確実な一時停止と左右の安全確認をし、交通ルールとマナーを守りましょう。

(繰り返し)

令和7年度燕市総合防災訓練

(注意)この放送は訓練放送です。

放送日時

7月6日(日曜日)9時00分頃

放送地域

市内全域

放送内容

・上りチャイム音

・「こちらは燕市です。これより訓練のためサイレンを鳴らします。」が2回

・サイレンが10秒

・「訓練。訓練。燕市内で震度6強を観測する地震が発生しました。」が2回

・「この放送は訓練です。」が1回

・下りチャイム音

全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用した情報伝達訓練

(注意)この放送は訓練放送です。

放送日時

5月28日(水曜日)11時00分

放送地域

市内全域

放送内容

・チャイム音

・「これはJアラートのテストです」が3回繰り返し

・「こちらは防災燕市です」が1回

・チャイム音

春の交通安全運動

令和7年新潟県春の全国交通安全運動の啓発のための放送です。

放送日時

4月6日(日曜日)18時00分頃

4月10日(木曜日)18時00分頃

放送地域

燕市 全域

放送内容

こちらは、燕市です。
ただいま、「春の全国交通安全運動」が実施されています。
交差点では、確実な一時停止と左右の安全確認をし、交通ルールとマナーを守りましょう。
(繰り返し)

放送内容の確認について

屋内にいて、雨や風・自動車の音などでよく聞き取れないときは、窓を開けたり屋外に出たりして放送内容を確認するようにしましょう。
聞き取れなかった場合は以下の電話番号で確認することができます。
(ただし、確認できる時間は放送終了後(注釈)24時間以内です。)

  • 0256-77-8303

に電話をしてください。
話中になった場合は再度時間をおいておかけ直しください。

(注釈)
防災行政無線は、スピーカーからの音が重なり合わないようにするためにエリアごとに時間差をつけて、同じ内容を3回に分けて放送しています。(緊急時は一斉)
電話で内容を確認できるのはこの3回全ての放送終了後になりますのでご注意ください。
(1回目の放送から約3分後から確認できます。)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 防災課 防災対策係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8381

メールフォームによるお問い合わせ