中小企業CO2排出量可視化促進事業

更新日:2025年07月11日

自社のCO2排出量の可視化に取り組む事業者を募集します

市では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取組の一環として、市内の中小企業者を対象に、自社のエネルギー使用量やCO2排出量の把握を支援するとともに、排出削減に向けた削減方法の提案を行う事業を実施します。

脱炭素経営へ向けたはじめの一歩として自社の排出量を把握してみませんか。

事業概要

燕市では、市内の中小企業を対象に、先着30社限定でCO2排出量の可視化を支援する事業を実施します。本事業を通じて、企業の脱炭素化を無料でサポートします。

※本事業は、市が第四北越リサーチ&コンサルティング株式会社に委託して、実施しています。

参加対象および条件

以下の条件をすべて満たす場合、参加いただけます。

なお、先着30社を対象とし、定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。

  • 中小企業者であること
  • 燕市内に事業所を有していること
  • 燕市SDGs(カーボンニュートラル)実践事業者登録事業~「脱炭素」実践宣言~をすでに行っている、または、令和8年3月末までに同登録を行うこと
  • 昨年度、当事業に参加した企業は参加不可

※SDGs(カーボンニュートラル)実践宣言事業者登録はコチラ

参加費用

無料

事業の流れ

STEP1.本事業への申し込み ※下記の申込フォームをご確認ください。

STEP2.CO2 排出量の「見える化」をスタート

STEP3.削減目標の設定

STEP4.CO2排出量の削減スタート

申込先

下記のリンクまたはチラシのQRコードからお申し込みください。

お申込みフォーム

CO2可視化支援事業チラシ(PDFファイル:1.1MB)

お問い合わせ先

本事業は第四北越リサーチ&コンサルティング株式会社への委託事業となります。お問い合わせは下記へお願いします。

第四北越リサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業部

担当:小林

メール:ykoba-dhrc@dgin.jp

電話 :025-256-8110(代表)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 生活環境課 環境政策係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8167

メールフォームによるお問い合わせ