「医療費のお知らせ」を送付しています
当初掲載日:2019年1月29日
燕市国民健康保険では、健康意識の向上や医療費請求の確認を目的として、「医療費のお知らせ」を送付しています。ご自身にかかった医療費をご確認いただき、健康増進の参考としていただきたいと思います。
また、「医療費のお知らせ」は、確定申告において医療費控除の申請に用いることができます。このページでは、「医療費のお知らせ」の見方や注意点などをご紹介します。
「医療費のお知らせ」の概要
「医療費のお知らせ」の発送時期
「医療費のお知らせ」は下記のとおり送付する予定です。
- 対象者 燕市国民健康保険に加入されている方
- 送付先 世帯主宛にまとめて送付
発行 | 郵送予定時期 | 記載されている診療月 |
---|---|---|
2月発行 | 2月上旬 |
発行年の前々年12月から前年11月まで |
(注意)
- 確定申告に必要な月が全て通知されるわけではありません。
- 令和4年2月発行の「医療費のお知らせ」より、前年11月分までの診療について通知されることとなりました。
「医療費のお知らせ」の見方
「医療費のお知らせ」の各項目について、その内容を紹介します。

- 受診年月
医療機関を受診された月を表します。同じ医療機関は各月ごとに1行にまとめられています。
薬局の場合、同じ薬局でも処方された病院が異なる場合は、同じ月でも複数行になります。 - 受診者氏名
受診された方の氏名です。 - 医療機関等の名称
受診された医療機関の名称です。 - 入院・通院・歯科・薬局の別
入院や外来などの種類の別です。 - 日数
その月にその医療機関を受診した日数です。 - 医療費の総額
保険診療で受診した医療費、食事代の総額を表します。 - 国民健康保険の負担額
医療費の総額のうち燕市の国民健康保険が負担した金額になります。
医療費の総額に給付割合7割もしくは8割を乗じた現物給付の金額や、限度額認定証を提示した場合に支給される高額療養費の現物給付、震災等により一部負担金免除を受けている場合はその免除額などの合計になります。 - 公費等の負担額
医療費助成制度により助成された金額が記載されます。 - 患者負担額
その月に、ご自身が医療機関窓口で支払った金額の総額です。ただし、医療機関窓口では10円未満は四捨五入されるため、お支払いいただいた領収書と一致しない場合があります。また、保険適用外の費用(入院時の個室料など)が含まれている場合、領収書と一致しない場合があります。
注意点
「患者負担額」は医療機関の窓口で支払った金額に相当する額であり、支払った後で受け取った医療費の助成金や高額療養費などは反映されていません。
医療費控除の申告への利用について
「医療費のお知らせ」は、次の項目の記載がある場合、医療費控除の申告に用いることができるとされています。
- 被保険者等の氏名(受診者氏名)
- 療養を受けた年月(受診年月)
- 療養を受けた者(受診者氏名)
- 療養を受けた病院、診療所、薬局等の名称(医療機関等の名称)
- 被保険者等が支払った医療費の額(患者負担額)
- 保険者等の名称(「燕市」の名称)
(注意)上記の括弧書きは燕市が発行する「医療費のお知らせ」に記載されている項目名です。
燕市が送付している「医療費のお知らせ」についてはすべて記載されていますので、医療費控除の申告に用いることができます。保険者等の名称(「燕市」の名称)は宛名が書かれている面に記載されていますので、医療費の明細が記載されているところと切り離さないようにお願いします。
医療費控除の申告に関するくわしいお問い合わせは、お近くの税務署等にご相談ください。
参考
医療費控除に関する手続きについて(Q&A)(国税庁のサイト)【外部サイト】
よくある質問(Q&A)
質問1.「医療費のお知らせ」をなくしてしまいました。再発行してもらえますか?
申し訳ありませんが、再発行はしていません。次回より大切に保管してください。
確定申告での利用をお考えだった場合は、領収書等での対応をお願いします。
質問2.確定申告に利用したいのですが、12月の診療分はないのですか?
「医療費のお知らせ」は、医療機関からの請求情報を基に作成しています。医療機関からの請求情報はまず、国民健康保険団体連合会の審査を経て、燕市へ情報が提供される仕組みになっています。燕市でもこの請求情報を再審査しているため、医療費情報が確定するまでに受診された月から3か月程度を要することになります。
「医療費のお知らせ」の作成・発送作業の関係上、令和2年度までは10月診療分までのお知らせとさせていただいておりました。調整を行い、令和3年度より11月診療分までのお知らせに拡大したところですが、12月の診療情報については確定申告が開始される2月の発送に間に合いませんので、お手数ですが、領収書等での対応をお願いします。
質問3.受診したはずの医療機関の情報が記載されていないのですが…
次のような場合、国民健康保険の保険証を提示して受診されたとしても、「医療費のお知らせ」に記載されない場合があります。
- 医療機関からの情報に疑義が生じ、再審査を行うことになった場合
- 受診日以前から社会保険等に加入していたことを届け出た場合
- 医療機関等で医療費全額(10割)を支払った後、燕市に療養費等の支給を申請した場合
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 保険年金課 国保係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8132
更新日:2022年12月24日