下水道管路施設の緊急自主点検について

更新日:2025年03月10日

緊急自主点検の実施について

令和7年1月28日に埼玉県八潮市において下水道管の破損に起因すると考えられる道路陥没事故を受けて、国土交通省から下水道管路施設の緊急点検が要請されました。

本市が管理する施設には、緊急点検の対象施設(注1)はありませんが、同様な事態の発生を未然に防止するため、緊急自主点検を実施しました。

(注1)国土交通省が要望する対象施設とは、流域下水道管理者が管理する晴天時1日最大処理量30万立方メートル/日以上の大規模な下水処理場に接続する口径2メートル以上の下水道管路

点検施設

下水道本管口径2100ミリメートルから750ミリメートルで、整備後40年以上経過した合流管(コンクリート管、陶管)約4.4キロメートル

点検方法

  1. 巡回による道路面の状況目視
  2. 異常が見られた場合には打音確認
  3. 空洞化の恐れのある場合には、舗装を剥ぎ取り状況確認

点検結果

令和7年2月4日 点検実施

中央通五の三地内において、異常箇所が1箇所確認されたため、応急修繕対応を2月4日に実施し、修繕完了しました。

令和7年2月25日

中央通五の三地内の異常箇所において、下水道本管の内部調査を専門業者に依頼し、実施しました。その結果、道路陥没に起因するような破損等の異常はありませんでした。

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 下水道課 計画管理係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8291

メールフォームによるお問い合わせ