下水道を大切に

更新日:2021年03月01日

下水道は、何でも流せるというものではありません。
下水道は、自然や私達の生活環境をよくするための公共の財産です。
下水道を利用する一人ひとりが注意して、お互いのルールを守りましょう。

台所では

野菜くずやご飯の残り、天ぷら油やサラダ油などの食用廃油などを流さないようにしましょう。
また、ディスポーザー(食品くず処理機)をご利用する場合は処理槽を有するディスポーザーで、特に市長が認めるものをお使いください。

野菜くず、残飯、天ぷら油などは台所に流さないことを示したイラスト

水洗便所では

トイレットペーパー以外の紙、異物を流さないようにしましょう。タバコやガムは詰まりの原因となります。

トイレにティッシュペーパー、紙オムツ、生理用品、たばこやガムなどを流すと詰まることを示したイラスト

マンホール・公共マスには

土砂や廃油、木片などの廃棄物を捨てないようにするとともに、マンホールや公共マスはむやみに開けないようにしましょう。

マンホールのフタを開けてに廃棄物を流し込んでいる男性のイラスト

下水道には

ガソリン、シンナー、石油、アルコール類など危険物は流さないようにしましょう。揮発性の高い危険物は、爆発を起こす原因になります。

ガソリン、農薬、ビールを流さないことを示したイラスト

敷地内排水設備も定期点検を

排水ますの清掃、点検

排水ますの図と、排水ますの掃除を促すイラスト

屋外排水の合流点、分岐点などに設けられ、一時的に排水を貯留し、流量の調節をするものです。排水ますは、塀の設置、庭土の盛土、植木によるものや環境(地震、地盤凍結によるますの凍上、地盤沈下)などにより損傷が非常に多く発生しますので、日頃の点検及び補修が必要です。

ためますの仕組みを表した断面図

『ためます』(合流区域)

主に雨水(雨どい、庭などからの排水)処理に用いられます。底が泥だめになっており、そこに土砂やごみを沈澱させるしくみになっていますので、月に1度は排水溝とあわせてためますの清掃をおこないましょう。ふたを開けゴミなどの異物を取り除き、台所や浴室などから水を流して汚泥の掃除をしてください。

トラップますの仕組みを表した断面図

『トラップます』

ためますにトラップの機能を与えたもので、台所などの排水処理に用いられます。パイプの一方が水につかっていますが、これで悪臭がうちの中に入るのを防ぎます。ますの中にゴミが溜まると悪臭がしますので、ますの中に付着しているゴミ、汚物を捨てて下さい。月に1度はパイプの口とます内部を清掃しましょう。

トイレの漏水の点検

トイレの水の止め方と便器が詰まった場合のラバーカップを使用したつまり解消方法表したイラスト

使っていないのに水洗トイレの水がいつもチョロチョロ流れている場合は「漏水」です。これはタンク内の部品が故障しているのが原因です。図の丸で囲んだ部分に水を止める装置がありますから、これを閉めた上、指定工事店に修理を依頼して下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 下水道課 計画管理係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8291

メールフォームによるお問い合わせ