戸籍届
戸籍届出の際の戸籍証明書の添付について
戸籍法の改正に伴い、令和6年(2024年)3月1日から、戸籍届出の際の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の添付が不要になります。届出の際はご注意ください。
令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻、離婚の届出をされる方へのお願い
令和7年は5年に一度の国勢調査実施年にあたります。国勢調査実施年の4月1日から翌年の3月31日には、「人口動態調査(職業・産業)」の実施に伴い、出生、死亡、死産、婚姻、離婚の各届書に職業(死亡届にはあわせて産業)の記入をお願いします。
記入するものについて、下の表をご参照ください。
届出の種類 | 記入するもの |
---|---|
出生 | 父母の職業 |
死亡 | 死亡した人の職業・産業 |
死産 | 父母の職業 |
婚姻 | 夫・妻の職業 |
離婚 | 夫・妻の職業 |
対象
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの出生、死亡、死産、婚姻および離婚の届出
記入方法
各届書の職業欄に、番号または職業分類名をご記入ください。
窓口に職業・産業例示表を備え付けていますので、ご参照ください。
わからない場合は、窓口でお尋ねください。
令和7年度人口動態調査 職業・産業例示表(PDFファイル:1.8MB)
記入例
- 医師・教員など 「02」または「専門・技術職」
- 一般事務員など 「03」または「事務職」
- 販売店員・営業職従業者など 「04」または「販売職」
- 美容師・ホームヘルパーなど 「05」または「サービス職」
戸籍の届出
<注意>本人であると確認できる主なものとは次のようなものです。
- 官公署が発行した写真入りの身分証明書
(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8128
更新日:2024年08月29日