住居表示等実施一覧
住居表示について
住居新築届・住居番号申出書について
住居表示が必要な地区で、新築される方は建物の完成が近づいた段階で住居新築届と住居番号(付番・変更・廃止)申出書を提出してください。受付後、現地確認を実施し住居番号を付け、住所を定めます。なお、現地確認については原則建物完成後となります。住居表示地区については、下記の住居表示実施一覧または担当へお問い合わせください。
必要なもの
- 新築場所付近の見取り図の写し
- 配置図の写し
- 建物平面図の写し
- 住居新築届
- 住居番号(付番・変更・廃止)申出書
(注意)住所の住居表示が必要な場合、実際に建物の現況を拝見してから住居番号を付番するため、 住居新築届、住居番号(付番・変更・廃止)申出書を提出していただいた当日には住所変更の手続きができません。住所異動の手続きが必要な方は、窓口へ来られた際に、担当にご確認ください。
住居番号(付番・変更・廃止)申出書 (Wordファイル: 44.5KB)
住居番号(付番・変更・廃止)申出書 (PDFファイル: 96.9KB)
住居表示等実施一覧
下記の一覧表から過去の燕地区・吉田地区・分水地区の住居表示の実施状況が確認できます。
詳しくは一覧表をご覧ください。(合併前の各市町の実施を含みます。)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月10日