マイナンバーカード申請・交付案内
マイナンバーカードの申請について
4つの申請方法があります。
- 郵送による申請
- パソコン・スマートフォンによる申請
- 市役所で申請
- 職員による出張申請受付 (注)事前に電話での予約が必要です。
郵送による申請
- マイナンバーカードの交付申請書は、各世帯に送付された「個人番号通知書」または「通知カード」に同封してあります。あらかじめ記載されている住所等を確認してください。現住所と違う場合は、別の申請書をお使いいただく必要があります。詳しくは、窓口までお問い合わせください。
- マイナンバーカードの交付を希望される方は、「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に必要事項を記入、押印し、ご自身の顔写真を貼ってください。
- (注意)通知カードに同封されていた「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」を使用される方は、切り取り線で通知カードと視覚障がい者用音声コードを切り離してください。また、通知カードはマイナンバーカード交付時に必要となりますので大切に保管ください。
- 同封の返信用封筒に、「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」のみを入れて、地方公共団体情報システム機構に返送してください。
送付先
〒219-8730
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 御中
出典:マイナンバーカードの申請・交付の流れ(総務省のサイト)
(注意)地方公共団体情報システム機構は、地方公共団体が共同して運営する組織として、2014年4月1日に設立され、個人番号や住基ネットワークシステムに関する事務を所管する団体です。
スマートフォン・パソコンによる申請
- スマートフォンやデジタルカメラで顔写真を撮影し、申請する写真をスマートフォンやパソコンに保存してください。
- 申請書にあるQRコードを読み込む、または申請用WEBサイトにアクセスして、メールアドレスの登録をしてください。
- 登録したメールアドレス宛てに通知される申請用WEBサイトにアクセスし、必要事項、写真を添付し、申請情報を登録し送信してください。
詳しい申請方法、申請の流れについては以下のリンクをご参照ください。
マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイト)
顔写真が必要になります。写真の規格やチェックポイントについては以下のリンクをご参照下さい。
市役所での申請
マイナンバーカード申請の際、市役所の窓口にお越しいただく申請方法です。
市役所で職員が、タブレットを使用して申請用顔写真を撮影し、マイナンバーカード申請をサポートします。
下記の必要な持ち物をお持ちになって、燕市役所市民課6番窓口へお越しください。
その際、暗証番号の設定も行いますので、あらかじめお考え下さい。
(注意)本人に限り受付します。本人が15歳未満もしくは成年被後見人の場合は、法定代理人の方が同行してください。
持ち物
- 交付申請書
- 通知カード
- 本人確認書類
マイナンバーカードのお受け取り方法によって、 提示していただく本人確認書類の数が異なりますのでご確認ください。
〇 簡易書留による郵送受け取り(無料)
必要な本人確認書類:A2点またはA1点とB1点あるいはB3点が必要です。
ただし、郵送でのお受け取りは申請時に顔写真つきの証明書で本人確認が必須です。
〇市役所で受け取り
必要な本人確認書類:A1点またはB2点が必要です。
【本人確認書類】
A.顔写真つきの証明書
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成23年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、 在留カード、療育手帳、特別永住者証明書 等
B.顔写真のない証明書
健康保険証(後期高齢者医療被保険証を含む)、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書、学生証ワクチン接種証明書、母子手帳 等
職員による出張申請受付
事前に電話での予約が必要です
市職員が企業や地域の団体などへ出向き、マイナンバーカードの出張申請受付を行います。
また、下記の対象者は個人宅へ訪問し、申請受付を行うことも可能です。
対象者(燕市民で初めてカード申請をされる方に限ります。)
- 世帯全員が65歳以上の方
- 身体障害者手帳(肢体不自由及び視覚障がいに限る)又は療育手帳の交付を受けている方
- 要介護認定を受けている方
- その他外出が困難な方
- 上記の方が申請した場合に限り、同一世帯員の方
訪問(自宅到着)時間
平日 午前10時から午後4時
ご希望日の一週間前を目途にご連絡ください。
準備するもの
- 通知カード
紛失した場合は、紛失届を記入していただきます。
- 本人確認書類 A2点かA1点とB1点かB3点
A.運転免許証、旅券、運転経歴証明書、障害者手帳(顔写真つき)等
B.健康保険証、介護保険証、年金手帳(証書)、基礎年金番号通知書、学生証、医療費受給者証 等
申込方法
- 受付窓口 市民課
- 受付番号 0256-77-8339
上記へ電話でお申し込みください。
マイナンバーカードの交付について
交付場所
燕市役所 1階 市民課 6番窓口
受取可能な日時
平日
月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時まで受付
・毎週水曜日は午後7時まで
・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く
・時間帯によっては混雑することもありますので、時間に余裕をもってお越しください。
休日窓口
毎月第2日曜日・第4土曜日の午前8時30分から正午まで
ただし、令和6年12月28日は実施しません。
受け取れる人
マイナンバーカードの受け取りには、原則本人が窓口に来ることが必要です。
本人が15歳未満の場合や成年被後見人の場合は、併せて法定代理人が一緒に来庁してください。なお、本人が病気等のやむを得ない理由により来庁できない場合は、「任意代理人による受け取り」も可能です。
持ってくるもの
1.交付通知書
事前に氏名・住所・電話番号をご記入のうえご持参ください。
2.通知カード
紛失した場合は、窓口でお伝えください。
3.暗証番号記入用紙
事前に暗証番号をご記入のうえご持参ください。
4.本人確認書類
・1点で確認できるもの(顔写真付きのものに限る)
運転免許証 、運転経歴証明書(交付年月日が平成23年4月1日以降のものに限る)、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、住民基本台帳カード、特別永住者証明書 等
・2点で確認できるもの(1をお持ちでない方は2点必要です。)
健康保険証(後期高齢者医療被保険証を含む)、介護保険証、医療受給者証、年金手帳(証書も可)、基礎年金番号通知書、学生証、母子手帳、ワクチン接種証明書 等の市長が適当と認めるもの
・いずれも有効期限が過ぎているものは、本人確認として利用できません。
・戸籍謄本等の代理権の確認書類(15歳未満の方・成年被後見人の場合)、「本籍地が燕市の場合」は不要です。「15歳未満の方と同行する法定代理人が同一世帯の場合」は誓約書の記入により、戸籍謄本の提出が省略できます。(誓約書は、窓口でご記入いただきます。)
任意代理人による代理受け取りについて
任意代理人での受け取りは、やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人に委任できます。
対象者
・成年被後見人
・被保佐人、被補助人
・中学生、小学生、未就学児
・75歳以上の高齢者
・長期入院者
・障がい者
・施設入所者
・要介護・要支援認定者
・妊婦
・海外留学
・高校生・高専生
・ひきこもり状態にある人
・心の問題など何らかの理由により自宅にいる人
任意代理人による受け取りの際に必要なもの
1.交付通知書
必ず「回答書」「委任状」をご記入のうえ、お持ちください。
交付通知書がない場合は、本人確認書類が1点追加で必要になります。
2.カード申請者ご本人の通知カード
3.カードご本人の来庁が困難であることを証する書類
やむを得ない理由 |
出向くことが困難であることを証明する資料 |
75歳以上の高齢者 |
委任状に外出困難である旨の記載があること |
長期入院者 |
入院診療計画書、領収書、診療明細書、診断書 病院長が作成する顔写真証明書 |
障がい者 |
障害者手帳、障害福祉サービス受給者証 自立支援医療受給者証 |
施設入所者 |
施設長が作成する顔写真証明書、入所証明書類 |
要介護・要支援認定者 |
介護保険被保険者証、認定結果通知書、 ケアマネジャー等が作成する顔写真証明書 |
妊婦 |
母子健康手帳、受診券 妊婦健診を受診したことが確認できる領収書 |
海外留学 |
査証のコピー、留学先の学生証のコピー |
高校生・高専生 |
学生証、在学証明書 |
ひきこもり状態にある人、心の問題など何らかの理由で自宅にいる人 |
公的サービス等の従事者が作成する書類 |
本人の顔写真証明書のダウンロード
代理受取を希望される方で、顔写真付きの本人確認書類がない場合、以下の書類に顔写真を貼付し、必要事項を記載することで、1点分の本人確認書類の代わりとすることができます。(受け取りの際には、その他に保険証や医療受給者証など、もう2点本人確認書類が必要になります)
病院へ入院・施設へ入所している方の個人番号カード顔写真証明書 (PDFファイル: 44.9KB)
在宅で保険医療・福祉サービスを受けている方の個人番号カード顔写真証明書 (PDFファイル: 49.3KB)
15歳未満の方の個人番号カード顔写真証明書 (PDFファイル: 46.0KB)
4.申請者ご本人の本人確認書類(顔写真付きが必須)
カード申請者ご本人の本人確認書類について
(以下1~3のうちのいずれかのもの)
(1)下記の本人確認書類のAを2点
(2)下記の本人確認書類のAとBをそれぞれ1点ずつ
⇒例:障害者手帳と健康保険証
(3) 下記の本人確認書類のBを3点(うち写真付き1点以上)
⇒例:顔写真証明書と介護保険証と後期高齢者医療証
⇒例:顔写真証明書と健康保険証と母子手帳
5,代理人の本人確認書類(顔写真付きが必須)
任意代理人の本人確認書類について
(以下1~2のうちのいずれかのもの)
(1) 下記の本人確認書類のAを2点
(2) 下記の本人確認書類のAとBをそれぞれ1点ずつ
〈本人確認書類〉
A.顔写真付きの証明書
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。) 、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、 療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 等
B.顔写真のない証明書
健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書、学生証(顔写真つき)、 母子手帳、後期高齢者医療証、顔写真証明書(顔写真つき)等
受取予約はこちらから→ マイナンバーカード受取予約
- 予約なしでも受け取りできます。
- 申込は、受取希望日の2開庁日前までにお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 窓口係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8339
更新日:2024年10月25日