第2次燕市空家等対策計画
社会構造の変化やニーズの変化に伴い、居住等の使用がなされていない空き家が増加していることを背景に、市では平成25年7月1日に「燕市空き家等の適正管理及びまちなか居住促進に関する条例」を施行し、空き家問題への取り組みを続けてきました。
様々な取り組みに加えて、今後も空き家の老朽化を防ぎ、新たな活用へと繋げるためには、人口対策や雇用対策等の施策と連携を図りながら取り組む必要があります。このことから、「第2次燕市空家等対策計画」の策定は、空き家対策の基礎とし、効果的及び効率的に推進するための取り組みの方向性を示すことを目的としています。
計画書
パブリックコメント
2022年12月6日~12月27日に実施しました。
パブリックコメントに対する意見はございませんでした。
各種取り組み
燕市空き家・空き地活用バンク
売却・賃貸を希望する空き家を紹介するページです。
関連事業
(空き家バンクに登録された空き家を購入された方)
(周囲に悪影響を及ぼす特定空き家等と認定されたもの)
協定団体
行政だけでなく、市全体で空き家問題に取り組むべく、各種団体と協定を締結しております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備部 都市計画課 空き家等対策推進室
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8264
更新日:2023年04月01日